先週の金曜日、仕事を休んだのは、
じつは、緑地の雑木林の手入れをやりたかったから。。。
ということで、午前中は雪の雑木林の作業でした!(午後は雪かき)
この時期に作業しておかないとね。

手前の杉林も、こんな感じで、足元にもまだまだたくさんの雪が。

で、いつもの雑木林にやってきました。
真ん中の広場には、まだフカフカの雪が。


日差しはまぶしいですが、この日も寒かった。
でも、雪の上に、樹木の影がまだら模様になって、
これまた素晴らしい眺め。
雪が積もると、景色が全く違うのですよ。
というのは、笹の藪が、雪の重みで潰れてしまい、
見通しが良くなるから。
ずいぶん広々感じました。

やっぱり、足跡が付いてない雪の上を、歩きたくなりますね。
で、ひととおり雪景色を楽しんだ後、
作業開始です。
雑木林の木を剪定したり、間引いたりの作業。

一本、密集していたところのアカシデを切りました。

そして、ノコギリで解体作業。
雪の上での作業は、なんだか不思議な感じです。

雪の上に、木くずがパラパラと落ちていきます。

この冷え込みのため、
いつもだったらノコギリを引く作業で体が熱くなり、
薄着になるのですが、
今回は最後まで上着を着たままでした。


こちらは、同じ緑地の竹林です。
竹が、雪の重みでお辞儀してます。

こちらの竹林も、地面は真っ白。
白い布団を被ってるみたいですねぇ~
雪景色は、いつもと全く違う景色が見られるので、好きですね。
そして、雪は少しずつ融けていき、地面にじわじわ染み込んでいきます。
これがまた湧き水として、ビオトープに湧き出してくるんです。
今年の春は、湧き水が豊富になりそう♪