雑木林の夏の手入れ | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

先日の連休の作業の記録です。

めぐみ野緑地の雑木林の下草刈り。

イメージ 1

先日から少しずつ進めてますが、まだまだ残ってます。

イメージ 2

昨年、作った道に、笹や雑草が、もう茂っているので、これを刈払機でバリバリと。

来月早々には、カブトムシ探しのイベントもありますので。

イメージ 3

雑木林の中に出来た日向に、しっかりと育つクヌギの苗木です。

あぁ、早く育ってくれ!

イメージ 4

こちらの場所は、草刈りをはじめてから、もう4年が経過するので、

それほど生えてこなくなりました。

笹がポツポツという感じ。

毎年の努力の成果です。

逆に、1年ぐらいじゃ、全然ダメで、これからも継続しなくてはなりません。

イメージ 5

ただ、今年は隣の竹林の笹の葉っぱが大量に落ちまして、

地面は、笹の葉で埋まっています。

これを掃除したい!!

カブト虫やクワガタの幼虫は、笹は食べませんので、

クヌギなどの落葉樹の落ち葉が見えるようにしたいのです。

イメージ 6

すでに、カブトムシ、クワガタの産卵シーズンに入ってますので、

いそいでやならきゃ。

まだまだ作業は続きます。