自然の会の活動(2017.01.21) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、自然の会の活動日でした。

イメージ 1

北風は強いですが、素晴らしい快晴!

今日も頑張ろう!!

・・・なのですが、今日は会のメンバーはどなたも都合が悪く、

学生ボランティアの皆さんも試験期間中ということで、

参加者ゼロ。

まぁ、こんな日もあるさ・・・

ということで、

イメージ 2

まず最初に行ったのは、竹林への灰撒き。

春のタケノコシーズンに向けて、竹林に薪ストーブの灰を撒きます。

そのあと、昨日作った道を通って雑木林へ。

イメージ 3

雑木林は、日差しがタップリ。

イメージ 4

まず、この雑木林に、看板を付けました。

ここを訪れる人たちへのアピールです。

イメージ 5

そして、今日のメインの活動は、この伐採樹木の片づけ。

だいぶ少なくなりましたが、まだ残ってるので。

そして作業を行い、ひとまず樹木は綺麗になりました。

イメージ 6

残っているのは、伐採樹木が倒れた箇所に生えていた笹です。

これはまた後日刈り取りますが、

樹木が無くなったので、スッキリしました。

イメージ 7

伐採した樹木の幹です。

イメージ 8

こちらは小枝の部分。かなり背の高い山になりました~。

イメージ 9

この場所を綺麗に整地して、ここに新しい苗木を植えたいのです。

ここは日当たりも良く、最適な場所なので。

イメージ 10

反対側から見たところ。

まだ、刈り取った笹が残っていますが、だいぶ開放的になりました。

イメージ 11

雑木林に生えている大木。

枝が四方に伸び放題で、枯れた枝が強風で落ちてきます。

これも剪定してあげなきゃな~。

イメージ 12

最後に、竹を切って、コップを作りました。

実は、明日、町内会の新年会があるのです。

そこで日本酒が振舞われるのですが、そのコップです。

竹のコップで飲む日本酒は、格別ですよ!

イメージ 13

それから、こちらは足踏み用の竹。

明日の新年会で売ろうかと思っております。。。にひひ