2016東北ツーリングその14 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

田沢湖高原をあとにして、

R46を西へ。

角館を経由して、幹線国道を淡々と走ります。

さすがに、R46は、交通量も多く、単調・・・。

途中で、猛烈な眠気に襲われました。

イメージ 1

眠さとスローペースに耐えかねて、道の駅「協和」で一休み。

イメージ 2

ちょうど、お腹が減ってきたので、おにぎりとコロッケで早めのお昼ごはん。

ツーリング中は、朝ごはんが早い(だいたい5時前?)ので、

お昼ご飯も10時半から11時半という時間帯が多かったですね。

さて、R13を少し経由して、R341に入ると、

ようやく交通量も減って、快適に走れるようになってきました。

そして、雄物川が見えてきました!

イメージ 3

秋田の大河、雄物川です。

イメージ 5

イメージ 4

川沿いには、こんな稲作地帯が広がります。

イメージ 6

ちょうど、稲刈りを始めたところでした。

そして、雄物川沿いにR341を走っていくと、

展望良好!の場所が近くにあることが分かり、

そこへ行ってみることに。

なんと、その場所は「高尾山」

イメージ 7

秋田の高尾山です。

イメージ 8

山頂には、ほとんど誰もいませんでしたが、

イメージ 9

蛇行する雄物川が展望できて、素晴らしい景色でした。

晴れていたら、もっと素晴らしかったでしょうね!

さて、R341から、県道9号、県道46を経由して、

イメージ 10

再び、雄物川を渡ります。

イメージ 11


イメージ 19


ここを越えると、秋田空港を経由して、秋田市に。

さて、この頃には、雲もだいぶ厚くなり、雨の気配が。

早めに、今日の野営場所を確保せねば。

ということで、この日のターゲットである、

秋田市太平山リゾート公園へ直行。

ここは、ツーリングマップルによると、無料のキャンプ場があるのです。

また、リゾート公園という名前からも、施設が整っている可能性が高いため、

雨宿りできそうな東屋があるのでは?という期待も。

で、到着後、しばらく様子を見て、まずまず?という評価。

ただ、人の多さが気になる・・・。

そこで、近くの大滝山自然公園というところも偵察に。

こちらは、静かで人もあまりおらず、いい雰囲気だったのですが、

雨宿りできそうな場所が、あまりなさそう・・・。

迷った末に、大平山リゾート公園に決定。

イメージ 20

イメージ 12

こちらは管理棟。

無料のキャンプ場ですが、受付が必要とのことで、管理棟に行ってみました。

確かに無料なのですが、意外と施設が整っていて、ビックリ。

なんと、温水シャワーも無料で使えるとのこと。

これは、旅人にはありがたいですね~。

イメージ 13

で、テントサイトは、こちら。

正確には、テントサイトは、この背後にありまして、この写真の芝生は、子供広場です。

テントサイトには、ファミリーキャンパーがすでにいまして、、賑わっていましたので、

できるだけ離れた場所へ・・・。

イメージ 14

とりあえず落ち着いたので、早めの晩御飯~。

イメージ 15

暗くなってきたころ、雨が降り出しました。

イメージ 16

でも、東屋をお借りしましたので、雨が降っても大丈夫。

しっかり、テントも東屋の中に入れさせてもらえました~。

イメージ 18

雨音を聴きながら、ワインも頂きました~。

イメージ 17

最後は、カップラーメンで〆。

ほんと、雨の日の野営は辛いのですが、

屋根があるだけで、天国ですね。ラブラブ!

屋根ってのは、ほんとにありがたいもんだと、思います。(笑)

こうして、夜は更けていきました。

そう言えば、キャンプ場に、若者グループが来まして、

どんちゃん騒ぎをしてたのですが、

端っこにしたお陰で、かすかに聞こえるぐらいで、大丈夫でした。

人の多いキャンプ場って、そういうことがあるので、基本的に嫌いなんですよね。(笑)

自分が若いころを思い出せば、どんちゃん騒ぎをするのも分かりますしね。

それが若いってことでもありますし。

すっかり、オッサンです。(笑)

(つづく)