せせらぎ補修に向けて | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

お陰様で、せせらぎに、たくさんの水が戻りましたが、

課題が色々目立っております。

っていうか、前から分かっていた課題なのですが、

また水が戻ったので、

あぁ、なんとかしなきゃ!

という気持ちになっている・・・ってことで。


イメージ 1

一つは、この場所のように、傾斜がきついところの、

土砂の流出を、どうやって減らすか。

下流に、大量の土砂が溜まるのですよ。

まず、手っ取り早いのは、砂利を川底に敷いて、抵抗を増やすこと。

そのために、ちょっとホームセンターでリサーチしてきました。

イメージ 2

こんな玉砂利で充分か。

10kgで300~400円ぐらいです。

イメージ 3

見た目を考えると、黒っぽい玉砂利だけでなく、

このように、様々な色の砂利もあるといいですね。

こちらも、10kgで400円前後。

買うとしたら、何キロぐらいかなぁ・・・・・。

一袋でも、敷いてしまえば、結構少ないもんです。

あればあるほどいいのだけど。

イメージ 4

また、この滝になった部分は、砂利の流出が激しく、

ここにも砂利投入が必須。

イメージ 5

それから、この写真のように、防水シートがむき出しになっている箇所が、

結構あります。

それだけ、土砂が流されているってこと。

ここの補強にも砂利が必要なので、

砂利だけで、20袋ぐらい欲しいですねぇ。。。

10kg×20ってことは、200kgか!

もちろん、費用も馬鹿にならないですが。

1袋300円でも、6千円ですからね。

大切な、タカラ・ハーモニストファンドさんからの助成金を使うので、

慎重に検討しています。。。