今日は、年末の大掃除。
といっても、窓や照明だけなんですけどね。(笑)

格子を外して、マイペットで磨きます。

綺麗になりました~。
窓の外側は、結構、汚れているのですよね~。

こちらは、リビングの掃き出し窓。(掃除前)

掃除後。
透き通って見えるようになりました~。

掃き出し窓は、格子を外すと、随分開放的に見えますね。
あ、デッキもそろそろ掃除&塗装しなきゃ・・・。

次は、照明の掃除。
これは、リビングなどで使っている照明のガラスのカバーです。
とってもナイーブなので、慎重に慎重に・・・。
昔、割ったことがありましたので・・・。

無事に、元の場所に取り付けて、ほっと一安心。
そして、次はこいつ。

換気ダクトです!

台所の換気ダクトなのですが、ご覧のように10年経って、
こんなに埃だらけになってしまいました。
吸気ダクトは、どこも埃が付くのですが、やはり台所が一番ひどい。

ネジを外してカバーを取ろうと思ったのですが、
ネジを外しても、カバーが外れない・・・。
ということは、この埃を掃除する方法がない。
うーん、換気システムを研究していたとき、このような事態は想定できたのですが、
やっぱり、いざなってみると、困るなー。
どこかで掃除しないと、ダクトが詰まってしまうかも!?
いつか、東急ホームズさんと相談か。

こちらは、換気システムのフィルター取り換え口。
本当は3か月に一度掃除することが推奨されているのですが、
最近は、1年に1回・・・。
やっぱり、フィルターはガッツリ汚れています。
水洗いすると、真っ黒い水がいっぱい。
ちなみに、この換気システムのフィルターを掃除するときは、注意が必要。
フィルターを外す前に、換気システムを止めるのですが、
停めると、家の中の空気が密閉された状態になります。
そのため、トイレのドアを開けると、
トイレの上にある吸気ダクトから、埃が、もわぁ~~っと落ちてくるのです。
それまでは、吸気ダクトから空気が吸い込まれていたので、
埃が落ちることは無かったのですが、
換気システムが止まり、吸い込む力がなくなると、
ドアを開閉したぐらいの空気の流れで、埃が動くのですよ。。。

ハルの部屋からの眺め。
この、お気に入りの場所は、ハルの部屋のとなり、ハルの勉強机から外が見えるのです。
羨ましい・・・。
ハルが家を出ていったら、この場所もらい!