せせらぎの清掃(2015.12.19) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、自然の会の活動で、せせらぎの清掃でした。

イメージ 1

せせらぎの中流を、落ち葉&泥かきします。

イメージ 2

せせらぎ沿いの樹木から落ちた落ち葉を掃除します。

イメージ 3

掻き出した落ち葉は、遊歩道に集めます。

イメージ 4

また、水草に覆われた箇所は、適度に草を抜きます。

イメージ 5

また、せせらぎにある魚巣ブロックの深みの泥さらいも。

深みには、すっかり泥が溜まってましたので。

イメージ 6

この場所は、真冬になると全面凍結してしまうのです。

なので、その前に掃除!

イメージ 7

さらった泥をネコに積むと、凄い量になりました!

イメージ 8

せせらぎは、凸凹しているので、掃除するのも結構大変なんです。

イメージ 9

お陰様で、流れがスッキリしました。

イメージ 10

この場所は、日当たりが良いので、せせらぎにはクレソンが。

イメージ 11

ご覧の通り、ビッシリ。

イメージ 12

こちらも掃除しました~。

イメージ 13

随分とスッキリしました。

ということで、今年最後の活動は、せせらぎの掃除でした。

これで、年を越すことが出来そうです。