月見野森林公園 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

ツーリングで泊まったキャンプ場シリーズです。

今回は、青森市の月見野森林公園。

青森市郊外の国道7号もしくは県道44号からアクセスしますが、

私の場合は県道44号から。

しかし、最初は見つけることができず、素通り。

月見野霊園の標識を目指したほうが分かりやすいです。

で、月見野霊園を目指して走ると、目の前にどーんと霊園が。

あれ?公園は?と、一瞬焦りますが、霊園の右側に道が伸びてまして、そちらへ進みますと、

到着します。

森林公園の入り口はダートの道で、100mほど走ると、行き止まりです。

行き止まりは、車がUターンするほどの広さしかなく、

そこは荷卸しのみ行って、車の場合は、ダートの入り口にある駐車場に停めるらしい。

バイクの場合は、そのまま場内に入ってよい。

・・・と、到着したときに、駆け寄ってきた主?らしい男性に教えてもらいました。(笑)

なので、もしかしたら間違っているかもしれません。

イメージ 1

この写真の右側に見える白い建物がトイレで、

その手前が、先ほどのUターンの場所です。

左が炊事場で、正面のテントが主の方。(笑)

林の中は綺麗に整備されていて、地面も堅いので、バイクでも全く問題なし。

イメージ 2

林の奥に、芝生の広場があって、こちらも綺麗に整備されてます。

そして、奥にはログハウスの管理棟。

この建物は閉まっていて、中の様子はわかりませんでした。

どのような場合に使うのでしょうね?


林に囲まれているので、眺望は利きません。

八甲田山などの山も全く見えず、この広場の上に、ぽっかりと青空が見える、そんな感じです。


買い出しは、少し離れたところにある、東青森駅のショッピングセンターを利用しました。

大型のショッピングセンターなので、何でも揃います。

また、お風呂ですが、青森市内にはたくさん温泉があるらしいので、

近くにもあるかもしれませんが、迷うなら、浅虫温泉(道の駅)に入ってから、ここに来るのもよいです。


そして、なんといっても、ここは無料ですので、泊まるだけなら言うことない!

おまけに、八甲田山のふもとで、県道40号を使えば、八甲田山がすぐ!

他にも、ここを拠点に津軽半島にも、下北半島にも行けますので、

とても便利な場所だと思います。

お薦めです。


イメージ 3