2015青森ツーリングその3 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

イメージ 1

R103が大館市に入ると、こんどはR7を経由して、

米代川沿いを下っていきます。

さすがに幹線国道。車も多くて、ひたすら淡々と・・・

イメージ 2

途中の、道の駅「たかのす」にて休憩。

その後、R7は高速道路規格のバイパスになりまして、

一気に能代市へ。

そこから県道64号にて北上すると、

まず、米代川を越え、

イメージ 3

県道63号に入ると、

能代の穀倉地帯を爽快に一直線。

イメージ 4

イメージ 5

遠くに白神山地を見ながら、どんどん北上します。

この道は、ツーリングマップルでもお薦めでしたが、よい道でした!

イメージ 10

イメージ 6

白神山地が大きくなって、いよいよこの先から沿岸ルート、R101です。

イメージ 7

海沿いの国道をしばらく走っていると、このハタハタ館に到着。

正面に見えるのは、五能線の秋田白神駅。

五能線は、鉄道ファンに人気とのことで、

ちょうどよいタイミングで、ローカル列車も見れました。

イメージ 8

物産コーナーもあったので、地元ならでは?のコロッケ弁当を買って食べました。

おにぎりのコロッケ、です。

このあと、リゾート白神も駅にやってくるが見えて、ラッキー!

さて、再び走り出し、沿岸を北上すると、ほどなく青森県に突入!

イメージ 9

日本海沿いの爽やかなルートを快走!

ちょっと車が多い区間もありましたけど。。。

イメージ 11

でも、海は透き通って、爽やかなブルーがまぶしい!

写真はあんまりないんですけど・・・。

イメージ 13

こちらは、過ぎ去って遠くなっていく白神山地。

イメージ 14

こちらは、深浦のあたり。

でも、この深浦の手前では、五能線と国道が海の近くを並走する区間があって、

なかなか絵になりそうな区間でした。

ここで、列車を待つと良い写真が撮れそう!


イメージ 12

でも、結局、休憩時は別にして、鰺ヶ沢まで一気に北上しました。

沿岸ルートはここまでで、ここからは津軽平野になります!

目指すは、十三湖!

(つづく)