先日、上司から私に対して「残業するな」とのお達しが出ました。
人事部から私に対する残業禁止の指令が出たのです。
あぁ、残業しなくていいんだ。。。
事の始まりは、産業医への面談の予約からでした。
今回も産業医の面談対象になっていたので、産業医に面談の予約を取ろうとしたんです。
(一定期間中に一定以上の残業時間をした人は、産業医の面談を受ける必要があります)
すると、産業医の先生にこう言われました。
「あなたの場合、まずはストレスを減らすようにすることが先決です。
なのにまだ残業が続いている現状は、非常に憂慮すべき事態です。
人事部に改善させるよう指導します。」
こうして人事部に産業医からクレームが入り、早速人事部から担当者が私との面談を行う
との連絡が入りました。
そして面談したのが先週の月曜日。
朝からずっと頭痛が続いていること、仕事に対する意欲がわかないこと、集中力が続かないこと、
打ち合わせなどで人の話が理解し辛いこと、などを説明しました。
そして担当者からは、既に私が年間残業時間の上限を超えていることなどから、早急に対応する
と言われました。
・・・という訳で、冒頭の残業禁止となったわけです。(^^;
この1週間は、お陰さまでほぼ定時で帰っています。
嬉しい半面、複雑な思いもあります。
正直、かなり後ろめたいです。もちろん、気にする必要は無いとは思うんですけどね。
稼ぎが少なくなるという現実的な痛みもあるんですが。(爆)
それから、自分の調子がよく分からないと思う時があります。
たぶん、この状態になってから長いので、これが普通になってしまったのかもしれません。
だから産業医の先生に、どう伝えるか悩みました。
でも、このまま、ある程度までは仕事を続けていることは可能かもしれないけど、これがずっと
続くと、きっとどこかで破たんすると思ったのです。
それと、この体の不調(このブログを始めた頃からなので4年以上)は、「生き方を変えなさい」
というメッセージなのだと確信しています。だから、何か変化を起こさなきゃ・・・と思った
のです。今までも色々トライしてきましたが、肝心の仕事へのアプローチが変わりませんでした。
いや、変わらなかったというよりも、直視するのを避けていました。変化が怖かったのです。
このやり方が正しいのか分かりません。
どんな結末になるのかわかりませんが、流れに身をまかせつつ、全てを受け入れたいと思います。