ヒナ(四年生)の学校公開 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日はヒナの学校公開でした。

1時間目から公開されているのですが、学校にたどり着いたのは2時間目も終わりの頃。(笑)

ちょうど社会化の授業でした。

やっている内容は、自分たちの街の水道がどこから来ているか?

ちなみに、この辺は多摩川は勿論、荒川や利根川の水も入っているそうです。

私は知らなかったので、ふんふんと興味深く聞いていたのですが、肝心のヒナはあんまり興味なさそう。(爆)

後から聞いてみても、「あっ、そう」程度で聞き流していたとか。興味ないのねぇ。私は社会科大好きだったので残念というかなんと言うか。。。

3時間目は理科。電池の直列、並列の回路についてでした。

並列にした場合で、片方の電池が外れると、電球はどうなるかな?

なんて質問がでて、子供たちはハイハイ!と手を挙げて発表します。

が、ウチのヒナは一切手を挙げず、我が道を行っていました。

最後の4時間目は音楽。

音楽だったら楽しそうにしてるかなと思いきや、私たちが見ているせいか、歌うときも恥ずかしそうにモゴモゴ・・・。

それから、マラカスやギロなどたくさんの楽器を使って演奏をしたのですが、ヒナはギロのみ。

他の子は複数の種類の楽器を交互にやっていたんですが。(^^;


という感じでした。

まぁ、昔から内弁慶で、学校では大人しかったのですけどね。

我が道を行くというか、大人しいというか、やる気がないというか、冷めているというか・・・。

そのどれでもない気もするのですけどね。なんというか表現しづらいところです。

もっとヒナを観察して、その内面を探ってみたいですね~。