やっぱり桜島 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

郷里の鹿児島を離れて、かれこれ18年以上たちました。

鹿児島の記憶がだんだん薄れていくのですが、でも郷里を思う懐かしい気持ちは今も変わりません。

飛行機から鹿児島の地が見えてくると、やっぱり嬉しいです。

そして、なんといっても桜島の姿を見るのが毎回とても楽しみです。

イメージ 1

火山灰でだいぶ苦しめられたけど、でもやっぱりこの雄大な火山は天下一品!

世界で一番「かっこいい」山だと思います。

そしてその桜島を取り巻く鹿児島湾。地元では錦江湾と言います。

昔、もっと巨大な火山があり、その火山が大噴火を起こして陥没して出来たカルデラ地形が、この鹿児島湾です。

桜島はその後に出来た火山島で、大正三年に大噴火を起こし流れ出た溶岩で大隈半島と陸続きになりました。

この複雑な地形が作り出す景色が、なんといっても最高です。

また、このお陰で鹿児島はどこに行っても温泉が出ると言われるほど温泉が多い地です。

ぷ~んと匂う硫黄の香りがまたたまらないですね~。また温泉に入りたい!