写真は、キッチンのパントリーです。
長さは2m以上、奥行きは40cmほどあります。ここにたっぷり収納できるぞ~と思っていたのですが、実際に使ってみて、あちゃ~!でした。
写真では分かりませんが、このパントリー、左側は奥まで広がってるんです。
つまり、左側の扉を開けると、収納スペースがさらに左側に広がっていて、この写真だと食器棚が左に写っていますが、その辺まで奥行きがあるのです。これでは、左の奥はほとんど使えません。一度入れたら、二度と日の目を見ないものしか入れられないってことです。(--;
このパントリーの幅は、もともと2階の配管が天井から飛び出してしまうため、この幅にしたのですが、今から思えば広すぎました。というか、扉が小さすぎたんです。確かに図面上ではこうなっていたのですが、あまり気にしていませんでした。そんなことにも気が付かないなんて!!
おまけに、この折れ戸は、折りたたんだときに幅があるので、その幅の分だけ間口が狭くなり、いっそう使いにくくなってしまっています。こんなことなら、扉なんか付けずに、カーテンか何かで隠すだけのほうがよっぽど使えたでしょう。。。
収納は、ちゃんとシミュレーションしながら検討しないといけないですね~!
あぁ、リフォームしたい~ (^^;