内部塗装(着工99日目) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

今日は現場へ行ってきました。
誰も居ないだろうと思っていたのですが・・・、あれ?誰か居る。。。
今日は塗装屋さんが来ていたのです。2階の巾木、窓枠の塗装でした。
ということで見学見学。。。

その様子ですが、まず、ささっと色を塗り、そしてちょっと間をおいて、雑巾で色をふき取る、という作業でした。最初見たとき、想像以上の色の濃さにびっくりしたのですが、それはふき取る前の状態で、ふき取ると結構よい感じ!
ただ、やっぱり場所によってかなり色むらが出ますね。木の質によって色の出方が全然違います。また、窓枠と巾木でまた全然風合いが違います。窓枠のほうが濃いですね。ちょっと濃すぎたかな~?
また、階段はパインなのですが、これがまたいい感じ。まだ、色は濃い目ですが、1週間もすると落ち着いた色に変わります。この後が楽しみです~!

写真1枚目は、これがオスモカラーか!です。2階の窓枠、巾木はすべてチーク色です。

2枚目は、フレックスルーム南側の掃きだし窓を塗っている塗装屋さん。

3枚目は、階段の塗装の様子です。3人がかりでやってました。
手前の斜めの手すりは、既に拭き取りも終わったあとで、上の手すりは拭き取り前です。拭き取った後は木目がよい感じで浮き出て、きれいでした。

4枚目は、キッチンのシンクです。待望の、コーラーのシンクが入っていました~!!
ビスケット色のもので、わざわざ九段下のコーラーショールームへ行って決めたものです。
水洗も付いていたのですが、写真はまたの機会に。。。

そして工事担当Uさんも合流。
明日から1階の床と壁の工事を再開するとのこと。これから工事もスピードアップです。あとは、天気の回復を待つのみ!