今日はついに完工立会いとなりました。
今日で大工工事はほぼ終了。これからは内部の造作工事となるわけです。
ただ、床材が一部搬入が遅れているため、1階の床材張りと一部の石膏ボード張りが残っていますが。
今日の立会いでは、工事担当Uちゃん、設計担当Tさん、ICのOさん、そしてなんと、東急ホームを退職されたMさんも来てくれました。わざわざ来てもらえるなんて思っていなかったので、感激です!Mのさんにもぜひ見てもらいたかったですし。
まったく建築記録とは関係ないですが、打ち合わせも回数をかさね、だんだん親しくなるにつれ
Mさん、Tさんの呼びなをつけようということに。。。。
Tさんはすぐにきまり、Tポン。
Mさんがなかなか決まらず、MぼっくりとかMぴょんとかMっつあんとか。。。。
さいごに、Mのっちと、いたってノーマルな呼び名に決定!
話は戻りますが、完工立会いでの最大のテーマは、オスモカラーをどうするか、です。
カラーを塗ったサンプルを前に皆で、あーでもない、こーでもないと相談していると、そこにOさん登場。良かった~。そして、ついに決定しました!
1階のリビング&ダイニングの窓枠・巾木・床は「チーク」色。
2階のフレックスルームも「チーク」色。
2階の主寝室は「ウォルナット」色。
1階の和室コーナーも「ウォルナット」色。
そして1階キッチンは「オーク」色。
なんか、とっても細かいですが、こんな感じになりました。
結局、クリアー塗装ではなくて、すべて色をつけることに。
色の選定ではOさんが居てくれて助かりました。男だけだと、センスはいまいちですが???、
さずがICさん、頼りになります。
で、問題の費用の件ですが、元々床材は無塗装としていたこともあり、床塗りは塗装屋さんに直接お願いすることにしたので、減らすことが出来ました。
来週からは、天気がよければ煙突の外壁、そしてサイディングの塗装になります。
また、内装では床材の残りと壁やアーチ、階段手すりが行われる予定です。
ところで、一つ問題が発覚しました。
煙突に斜めの部分があるのですが、そこに外壁材(レンガ)を張ることが出来ないらしいのです。で、レンガの代わりに何を張るかというと、なんと鉄板、です。
鉄板ですよぉ!レンガに似た色を塗装した鉄板が張られる、とか。
最初の仕様では、パミュールという素材だったので、大丈夫だったようなんですが
レンガにするとダメらしいのです。
そんなぁぁああああ~台無しじゃん!と思いません?
鉄板の上からレンガを貼るのは?と聞きましたが却下され、
それじゃあ、鉄板にレンガの絵の描くのは?というのもみごとに却下されました。
とほほ。。。。。どうしたもんでしょ。