壁工事7(着工33日目) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は小屋パネルの組み立てです。

今は、小屋組の工程と言う工程で、小屋パネルの組み立て、パネルを繋ぐ屋根梁の施工、屋根梁と2F壁上部を繋ぐ垂木の施工、野地合板の施工、という順序になるそうです。そして、フレーミング工事の最終段階となる屋根!ですね。

写真1枚目は、小屋パネル材です。
2F床の上で作成したものを2F天井上まで上げたそうです。

2、3枚目は、仮置き状況です。完全に固定した後、屋根梁工事に入ります。

ところで昨日の照明打ち合わせで、照明なしシーリングファンに決めたのですが、ちょっと待った!コールが入りました(古いなぁ)。
電球の交換が出来ないのでと言う理由だったのですが、なんと電動昇降機というものがあるそうじゃないですか!調べてみると、確かにあります。2本のワイヤーで上げ下ろしの出来る昇降機で、電球の交換や掃除が可能だそうです。これは付けるしかない!

が、一つ心配なことが。
昇降機が気密性に与える影響です。工事担当Uさんに質問してみましたが、2階の天井に付けることになるので、影響は出るだろうとの事。

あと、やっぱ高いですね。値段。。。