基礎工事10(着工16日目) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

今日は久々に作業の様子を見ることが出来ました。

行くと、既にたくさんの人が作業中。
ガス屋さん、水道工事屋さん、基礎工事のHさんです。
写真をバシバシ撮ったので、その解説を。

1枚目は給水・下水・雨水管の敷設の様子。といっても、行った時は既に敷設されていて、これから埋め戻すところでした。黒い細い管が給水管です。

2枚目は重機で埋め戻す様子。カースペースになる場所です。

3枚目は皆さんの集合写真。右から2番目の方が工事担当のUさんです。いつも楽しい報告メールをありがとうございます~。

4枚目はコンクリート打設前の様子。
今日は、玄関&玄関収納土間、薪ストーブ土間、ウッドデッキ土間に打設します。

5枚目は玄関&玄関収納部分への打設の様子です。
初めて見たので、感動しますねぇ。。。コンクリートの量の加減を、上手い具合に調節してました。
なお、外周部の立上がりに貼られているのは、発泡スチロールのような断熱材です。

6枚目は薪ストーブ土間への打設の様子です。
薪ストーブの部分はテラコッタ調のタイル張りになるのですが、その下はコンクリートの土間になるんですねー。

7枚目はウッドデッキの土間への打設の様子です。
やっぱり、ちゃんと鉄筋を組むんですね。ウッドデッキの土間って、単にコンクリートを流すだけだと思ってました。(^^;

8枚目は基礎の排水穴です。
基礎の中に溜まった水を排水するために、あちこちに小さい穴が開けてあります。他ではあまりやってないらしいです。確かに穴があった方が便利ですよね~。

ということで、来週半ばには足場が組まれ、床の工事に入るそうです。