基礎工事6(着工8日目) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

昨日、配筋工事が完了しました!

工事責任者のUさんから詳細な報告があがっていたので紹介しますが、その前に・・・

Uさんから届く報告はとても詳しい内容なのですが、実はこれには訳があるのです。ウチでは建築工程の参考として、HANANOさんのホームページ(http://www.geocities.jp/hanano12/index.html)をよく見ていました。ここでは建築の各工程でのチェックポイントをはじめ詳しい内容が載っており、とても参考になります。そして、このホームページを見ていることをUさんに伝えたのです。それ以来、その記事の内容を意識した詳しい報告をしてもらってます。面倒をかけてすみません~>Uさん。

では報告の内容を。
写真1枚目は全景です。
2枚目は、土間筋のピッチ(200弌砲陵融劼函▲灰鵐リート下部の被り厚さ(60舒幣紂砲鯤櫃聴戮離汽ぅ灰蹐噺討个譴襯灰鵐リート材です。東急ホームでは、現在、ピッチ基準は1000舒米發箸覆辰討い襪修Δ任后
3枚目は、写真はT字コーナー部分の配筋補強です。東急ホームの基準では45D(45×鉄筋径16亢擇任垢硲苅機滷隠境个韮沓横悪弌砲療感擇僚鼎遊兌蠅必要となります。直線である外周筋にT字形で接続する為にL字形の鉄筋を使用し、720个僚鼎幼垢気鮴澆韻討△蠅泙后
4枚目は、ホールダウン用アンカーの固定写真です。アンカーに曲がりがあるのは配筋とアンカーが建物の芯に入り当ってしまう為です。通常アンカーは後ほど固定します。
5枚目は、配水管により、土間筋が設置できない場合の補強です。配管により切断された配筋を補う為に上下2本の補強を行っています。
6枚目は、玄関開口部の補強です。開口の両端にコノ字形の補強を致します。

今日明日は雨なので、明後日にコンクリート打設の予定とか。
コンクリート打設についても詳しい解説をもらってますが、これについてはまた後日。

明後日は日中雨が降りませんように。。。