どうもみなさんこんにちは

なかなか更新できずすみません...
Week4終了ってことは前期の1/3は終わってるってことですね
去年のこの時期はそうでもなかったのですが、今は時の流れを早く感じます
まあ休講の日とかあったのでまだ第3講までしか終わってないという授業もあるのですが、全体的に進みは遅いです...
国語や英語、特に長文や構文の授業でこの傾向は顕著です
自分は土曜日に演習用の口座を取ってないので、何かしら授業以外でも触れるようにしています
まあ国語は今は量をこなす時期ではないので語彙補ったり文法確認したりするくらいですが、英語では英文読解の透視図を再開しました
またリスニングに関して、今までCNNの雑誌中心なんですがYouTubeに手を出し始めました
これが無料なので(当然)非常にありがたいですね
家に帰ってくるとダラダラモードになってしまうので、ベットに横たわりながらでもできる勉強として海外のYouTubeを見るのは結構いいですよ〜
今見てるのを2つ紹介します
①crash course
本番レベルと比べてもむっずいです、はい
歴史や科学など、テーマ毎に分けられた題材を講義する形式なのですがネイティブの高校生あたりを対象にしてるのかな?
1周目では理解できず何周かしてやっと概要をさらえるという感じです
歴史あたりは世界史の勉強で知ってることも多いのでなんとかくらいつけます
自分はリスニングはオーバーワークがベストだと思ってるので、結構これはオススメです
ただめちゃくちゃ難しいけどね笑
毎日はこなせてないですが余裕あるときに見るようにしてます
②Mark Wiensのチャンネル
こちらはMark Wiensさんが旅をしてそれをビデオに収めてるのですが、なんといっても画質が凄い
殆どが食事に関するものなのですが、異文化を高画質で感じられる本当に素晴らしいチャンネルです
まあ固有名詞はやっぱりきついですが、それ以外は比較的聞き取りやすいので万人にオススメできます
再生数も3桁万越えばっかなので人気YouTuberなんですかね〜
とまあこんな感じで他のにも手を出してますが今のところ駿台がメインで勉強してます
判定模試の自己採点はあげてないのですが、概ね感触と変わらなさそうなので今回は割愛させていただきます
更新頻度は減ってしまいましたが、週1では最低限投稿を続けます
とまあ今回はこんなところで
ランキング投票、いつも通りよろしくお願いします
