どうもこんばんは、リベン二浪です

駿台開講初週ですが、いきなり模試ですよ
駿台記述模試という名前なのに中身は進研模試、お茶のみwikiに書いてあった通りでした笑
進研模試は初受験なのですが、巷では簡単簡単言われてて相当高得点取んなきゃと思って臨んだわけですが受けてみた感想としては正直全統よりちょいと簡単か難易度変わらないくらいじゃね?
という感じでした
さて、各科目ごとに自己採点(甘いことが多い)
行きましょう
国語
評論36/60、 小説7/40(!?)、
古文50/60、 漢分32/40
突っ込みどころは言われなくても分かってるって?そりゃそうでしょうね
まあ見て分かる通り小説壊滅です
敗因は小説が解けなかったというより、タイムマネジメントですね
一浪時の国立もこれに失敗して死んでるのにまた繰り返してしまう...
古文と漢文で55/90分使ってしまい、評論で25分、小説に残された時間は10分のみでした...
知識が入ってたら悩まずにさっさと答え選べてましたしやっぱりインプットも足りてない
古文の単語の意味1つ間違えてましたしね
まあ僕の場合重要なのはタイムマネジメントタイムマネジメントタイムマネジメント
数学
150/200
Y4を(2)で計算ミスしたみたいで詰みました...
あとY5,Y6の(3)で部分点
時間かかりまくって実力不足を感じます
YSテキスト頑張るぞお
英語
160/200
失点の大半が長文というクズっぷり
語彙力不足も感じました
あと文章読めても解答の根拠がずれてたり
とりあえず見直します
地歴
日本史74/100、世界史85/100
世界史めちゃくちゃ知識抜けてた!?
正直手ごたえより悪かったし早急に点検が必要
日本史は失点の26点中16点が文化史です
ただ東大対策を考えるとイタズラに文化史の知識を今から詰め込み直すのは得策ではない気はします
センターでは重要だけどね〜
というわけで、総合592/800が自己採点です
保険をかけるようですが自分は自己採点甘いことが多いのでこっから下がるのかなあ
さて、明日から2週目ですが、席替えが楽しみでもあり不安でもあります
後ろの方だったら見るのきつくなりそう
まあ明日からまたいつも通り頑張りましょう
長々となりましたがお読み頂きありがとうございます。
ランキング投票、よろしくお願いします
