土曜日に何言ってるんだという感じのタイトルですね笑

今週はまだ土日と残ってますが、駿台の授業の一週目がとりあえず終わりました
いやあ予習きつかった
特に現代文ですよ現代文
2002の東大第1問が現代文国公立対策に使われててその予習に1.5hもかかってしまいましてね笑
50分授業だとどうしても1日あたりのコマ数が少なくなって予習する科目が多くなってしまいます
科目の配分が均等ならいいんですが月曜とかお茶の水LAは数学3コマありますからね笑
あと特に国語なんですがやっぱ50分授業だと一回の授業で一題というわけにはいかないらしく2〜3週で一題扱うというのもあって、初週よりはゆとりを持てて予習できそうです
駿台は50分授業なのが売りですが明らかに50分じゃ足りない科目は英語入試問題研究や地歴のように2コマ連続にした方がよくねと思ってしまいます
現代文、古文とか週に2回別々の講師が違う題材を複数週かけてやるのでもっと柔軟にしてくれたらいいのになあと
不満を言ってもしょうがないのでやりますけどね笑
土日は予習を一気に進められる貴重な時間なので大事にしたいですが、なんと初週から模試が...
クラス分けに関わるのでサボれないちゃんと受けてきます
一体初週から何が測れるねんというのはみんな思ってるでしょうがそこには大人の事情があるんでしょうね笑
初週の模試は駿台記述模試というなの表紙だけ取り替えた進研模試らしいです
駿台系の模試は東大実戦と遠い昔に残酷模試を受けたくらいで勝手がよく分からないですが今回のは基礎的な内容らしいので平凡なミスをしないように頑張ります
日本史とか(特に文化史)知識抜けててやばそう笑
かといって用語とか詰め込むのは東大日本史対策としてはどうなのかという感じなので特に模試のために詰め込む気はありませんが、英数とかでしっかり点を取り良い成績目指して頑張ります
PS:更新頻度なんですが、1週間に1回は少なくとも投稿するようにすることにしました
ランキング投票、よろしくお願いします
