ダイジェスト!
こんばんは、#27です。
#80かと思いましたが、1年生レシーバー!
今日はついに先週末の明治シティーボーイズ戦のダイジェストをお送りします!(遅すぎ
)

試合を見逃した! という方には嬉しいですね😆
試合はシティーボーイズのリターンで始まりました。
ディフェンスが最初のシリーズをパントで切り抜けます。
続くオフェンスのシリーズ。
敵陣深くまで侵入し、迎えた2nd down。
#11の記念すべき初タッチダウンパス、
#87の記念すべき初タッチダウンレシーブとなり、グラウンドが歓喜に沸きました!!
非常に良いスタートを切ったレブルス。
TFPも決めて7-0。
続くディフェンスのシリーズでは、
#56によるファンブルリカバーが!
再びレブルスに攻撃権が移ります

エンドは変わって2Qに入ります。
しかし、このシリーズは攻めきれずにパント。
続くレブルスのディフェンス。
このディフェンスのシリーズで衝撃的なことが起こります

しかもこの1年生、未経験者というから本当にびっくり!
2年前の僕はディフェンスの動きすら知らなかったのに

インターセプトにより攻守交代し、レブルスのオフェンス。
しかし、パントに抑えられてしまいます。
パントを蹴って、レブルスのディフェンス。
と思いきや!
パントでけられたボールが相手に当たって、それを#4がリカバーしたため、再びレブルスの攻撃

そして、歓喜の瞬間再び!
今年は即戦力の1年生が本当に多くて驚きますね〜

そして、TFPも決まり、14-0。
しかし、キッカーはいつもの#8さんではなく…
なんと、そのキッカーは1年生。
急にキッカーをやることになったのにもかかわらず、1発でしっかり決めるというそのメンタルの強さ、凄すぎます

この後はしばらくパントの繰り返しでお互いに攻めあぐねてしまいます。
前半も終了するかと思われたその時、
TFPも決め(キッカーはまたも1年生)、21-0!
続くディフェンスが凌いで、前半終了です。
後半はレブルスのリターンで試合が再開。
リターナーは、
ん?
#73?!
なんと、キックが短くなり、#73がリターンすることに!

OLの彼がボールをキャリーした非常に珍しい光景です

もしかしたら最初で最後かも…
#73、キャリー楽しかった?笑
しかし、このシリーズは相手のディフェンスにインターセプトリターンタッチダウンを決められてしまい、21-6。
TFPは失敗し、21-6のまま。
気を取り直して、レブルスのオフェンス。
#87はこの日2つ目のタッチダウン!
この位置にあるボールをキャッチするなんて、びっくりドンキーです

27-6!
TFPも1年生キッカーがしっかり決めて28-6!
続くレブルスのディフェンス。相手をパントに抑えると、そのパントのスナップがそれ、セーフティに。
30-6となりました。
続くレブルスのオフェンスでは、敵陣深くまでジリジリと攻めこみ、#89がボールをエンドゾーンに持ち込み、タッチダウン!36-6に!
しかし、このTFPは決められず、36-6のまま。
ドンマイ!たまには失敗もあるさ〜
続くレブルスのディフェンス。
そしてエンドが変わって、4Qに突入します。
その初プレーでした!
#56のファンブルリカバー(1年生LBがこぼれたボールを拾おうとしたら、横から#56が盗むようにボールをリカバーしたとの説あり)
によって攻守交代。
そして、実はファンブルフォースは1年生DLのタックルによるもの!
しかし、その後のレブルスのオフェンスは4th downに追い込まれ、オフェンスはギャンブルを選択します。
しかし、ギャンブル失敗。
レブルスのディフェンスへ。
パントに抑えて、レブルスのオフェンスにかわります。
その後のドライブでは、#89がボールをキャリーし、タッチダウン。 42-6。
TFPも決めて、43-6。
試合の終盤は相手オフェンスに攻めこまれるも、何とかしのぎ、試合終了。
43-6で勝利しました!!
ここからはカッコいい1年生のシーンです!
高さのある1年生レシーバーによるキャッチ!
ポケットキャッチがうまい!
1年生レシーバーによるキャリー。
この試合の最後のタッチダウンに繋がるロングゲインをしました!素晴らしいです

1年生DBによる鋭いタックル!
後ろにいる僕の驚いている顔がわかりますでしょうか?(わからん)
#80かと思いましたが、1年生レシーバー!
たくさんの1年生が試合に出場し、レブルスの勝利に貢献しました!
すごい世代が現れましたね

僕はブログを書きながらひたすら驚いていました笑
それでは今日は先週の試合のダイジェストをお送りしました!
おやすみなさい💤
P.S.
このブログでもう一枚写真を使おうと思ったのですが、載せられる写真の上限を超えたため、載せられませんでした泣
後日紹介ですね…