今日が何かの記念日とかではありません。

ただ。。

タイトルが思いつかなかっただけです(苦笑)。






卒園まであと1か月。

幼稚園から帰宅するたびにさみしそうな息子。

あんなに、行きたくない!!と泣き叫んでいた3年前が嘘のように、今は幼稚園が大好きです。

大丈夫。

小学校もきっと楽しいよ。



私は小さな小さな算数セットの1つ1つ、その他もろもろに名前をひらかなでフルネーム記入しなければならないことが憂鬱ですが。。


これ欲しい(;^ω^)

シヤチハタ おなまえスタンプ入学準備BOX(メールオーダー式) GAS-A/MO/シャチハタ

¥3,024
Amazon.co.jp




★☆


最近手数料が無料になったヤフオクかんたん決済。

無料になってから、かんたん決済でのお支払いが増えました。

これまで、ゆうちょ銀行80%、楽天銀行3%、かんたん決済17%くらいだったのですが、

手数料無料後は、かんたん決済95%、ゆうちょ銀行5%という感じです。


かんたん決済でのお支払いが増えると、最初の連絡から支払いまでが早くなり、

オークション終了翌日にはすべて発送完了、ということもよくあります。


これは落札する立場だけではなく、出品者としても嬉しい。


☆☆


ドル円、下がり続けていますね。

昨年夏に比べてすでに1ドル10円以上も下がっています。


円安の方が輸出には嬉しいことですが、ドルのままpaypalにおいて置き、

また円安になったら円に換金すれば良いだけのこと。

ヤフオクで循環する金額内で仕入れれば、ebay売上はドルのまま放置も全く問題なし。



って書いてから気づきましたが、

円高時期に販売して売り上げを圧縮し、円安になって換金したら利益は増える。。

これってすごくない?

(売り上げを1000万円以上にはしたくないので、いかに売り上げを小さく利益を増やすかを日々考えています。)


同時に、株安もすごいですね。

銘柄によっては半値になったりもしているとか。


これまで株は全く考えたことがなかったのですが、今回の暴落を機に、少し勉強をし始めました。

銀行に預けても利子などほとんどないに等しい金利。

ただ眠らせておくよりも、配当や株主優待品を得られるメリットを活かせます。

安くなっているこの機会に、少しずつ手を付けてみようと思っています。

まずは証券会社に口座を作ります。



☆☆

ebayに毎日必ず1品以上を出品する! は。。

途絶えました。



確定申告(ノД`)・゜・。

ヤフオク(仕入分、委託販売分)、Amazonに加え ebayやフリマアプリが増え、もう何が何やらになっています。。



株の本を読んで現実逃避。。

(´;ω;`)ウゥゥ



ダイヤモンドZAI(ザイ) 2016年 03 月号 [雑誌] (最強の日本株&株主優待)/ダイヤモンド社

¥730
Amazon.co.jp