年末年始は忙しいので、今のうちに10月分までの領収書整理と数字確認をしています。


昨日は荷造運賃費。

荷造…と聞くと、配送費用だけに感じられますが、

梱包に使用する封筒やテープなども含まれます。



角封筒、テープ、ハサミ、コピー用紙などは同じお店で購入したりしますが、

角封筒、テープは荷造運賃費

ハサミ、コピー用紙は消耗品費です。


レシートを別々に分けて貰った方がわかりやすかったな…といまさら思ったり。
次に活かします。



薄い商品(例えばメール便)は通信費、
という説明の本もありますが、

私はメール便もはこBOONも全て荷造運賃費で処理しています。


発送費用だけで結構な金額です。


配送業者さんとの契約も考えますが、

勝手なことを言うと…


○がわさんは個人的に信用がいまいち。

日○郵便さんは追跡番号なしが気に入らない。

クロ○コさんは条件が厳しい。


プラス。
状況にあわせて使い分けたい。

これが一番の理由。


扱う量が今の10倍くらいになったら検討します。





そういえば昨日の評価は速攻Amazonさんが削除してくれました。

まだ評価が少ない私は『5』以外はいらない。