みなさんの記事を読んでいると、新品本を扱い始めている人が多いみたいですね。
定価で購入し、プレミア価格で売る。
本の中でも短期間でプレ化するのは、販売期間が短い雑誌が多いのでしょうね。
仕入資金が必要なわりにプレ値具合が微妙だったりプレ化する数が少ない…
ボーナス的に考えればよいのでしょうか。
私のリサーチ力(時間も)不足でしょう。扱う商品を限定しているので、残念ながら今の私には向きません。
まぁ人それぞれですね。
一方で。
私は新品衣料は扱います。
といっても、定価以下で仕入れ、定価以下で売るので新品本とは意味合いが違います。
定価20000円の服を500円で仕入れ、3000円~で売る。
定価10000円の服を300円で仕入れ、2000円~で売る。
そんな感じです。
即売れします。
ただ新品本と違い、同じものを同じ場所で複数買えない。
ですので、月に10点とかの月もありました。
それでも利益2万円が通常利益にプラスです。やっぱりボーナス的?
仕入れはあくまでも中古のついででOKなのは良い点。
色んなものを扱い、平均して目的利益を出せる商品構成にすることが、副業、お小遣いレベルからの脱却には必要なのかなと考えます。
効率よく安定した商品構成での仕入れ。
そのためにリサーチして「買える」商品を増やす。
私にはいつまでも重要な課題の一つ。
定価で購入し、プレミア価格で売る。
本の中でも短期間でプレ化するのは、販売期間が短い雑誌が多いのでしょうね。
仕入資金が必要なわりにプレ値具合が微妙だったりプレ化する数が少ない…
ボーナス的に考えればよいのでしょうか。
私のリサーチ力(時間も)不足でしょう。扱う商品を限定しているので、残念ながら今の私には向きません。
まぁ人それぞれですね。
一方で。
私は新品衣料は扱います。
といっても、定価以下で仕入れ、定価以下で売るので新品本とは意味合いが違います。
定価20000円の服を500円で仕入れ、3000円~で売る。
定価10000円の服を300円で仕入れ、2000円~で売る。
そんな感じです。
即売れします。
ただ新品本と違い、同じものを同じ場所で複数買えない。
ですので、月に10点とかの月もありました。
それでも利益2万円が通常利益にプラスです。やっぱりボーナス的?
仕入れはあくまでも中古のついででOKなのは良い点。
色んなものを扱い、平均して目的利益を出せる商品構成にすることが、副業、お小遣いレベルからの脱却には必要なのかなと考えます。
効率よく安定した商品構成での仕入れ。
そのためにリサーチして「買える」商品を増やす。
私にはいつまでも重要な課題の一つ。