社長や上司が眉間にしわを寄せて会議していませんか?楽しくやった方がアイデアが出てきます! | リサイクルショップ開業応援★江口武志のブログ

リサイクルショップ開業応援★江口武志のブログ

毎日更新!!アパレル2代目社長
ファッションに特化したリユースショップと
Sサイズ専門セレクトショップのことや
経営での気づきなどをゆるーく書いていきます♪

こんばんは、今日も札幌のホテルでブログを書いています。明日東京に帰ります。明後日から仕分け作業頑張ります!

 

 

リサイクルショップ社長の江口です。

 

 

会社でミーティングしていますか?僕も若い時分に結論も出ずにダラダラとミーティングする上司が居て、思わず寝てしまったことがあります。めちゃくちゃ怒られましたけどね(笑)

 

 

そんな風にならないために気をつけて欲しいことがあります。僕も未だにやってしまうことがあります。それは社長や上司が眉間にしわを寄せて一方的に話して終わってしまうミーティングです。ミーティングの目的にもよりますがそんな時はスタッフが暗い雰囲気になってしまいます。そして発言もほとんどありませんし。

 

 

「どうせミーティングするなら楽しくやろう!そのほうがアイデアが出る!」僕は思います。

 

image

札幌のお店では僕もなかなか行けないし、お店の営業も21時までなので終わってから食事をしながらミーティングをします。お酒も入ると良い意味で遠慮なく話すことができます。

 

 

例えば、皆から意見が欲しいミーティングの時にいきなり社長が話しはじめると固い雰囲気になってしまいます。スタッフ達は心の中で「あ~また始まったよ~」と思っているでしょう。そうならないようにいつもこんな風にやります。

 

 

先ず本題に入る前にこんなことをやります。スタッフ全員に

「各自、最近あった、楽しかったこと、嬉しかったことの近況報告をしてください。」

 

 

すると、あるスタッフは彼氏と釣りに行った時のこと、次のスタッフは友達の家に遊びに行った時のこと、3人目は子供の成長のことなどなどを話してくれました。人数がたくさんいる場合は1人1分とか時間を区切ればいいと思います。

 

 

いつも一緒に働いている仲間ですがあまりプライベートなことはお互い知らないんですよね。最近の若い子はFacebookもやっていませんし。◯◯さん、こんなことが好きなんだぁとか少しでも情報があると共感できるし親近感もわきます。

 

 

うちの場合は1人2分くらいですが個人的なことを話すことで場の雰囲気が変わります。そして話している時に笑顔や笑い声も出ます。そんな雰囲気からミーティングをスタートします。

 

 

そうするといきなりミーティングを始める時と比べてリラックスして意見を言い合えるミーティングになります。(と僕は思っています~)

 

 

というわけで

こんな話しをすると本題と違うことを話すなんて時間の無駄!と言われる方もいます。でも僕の経験からは会社でミーティングをする時は、甘いモノを食べたり、最初に本題に全く関係ないことを話してもらったりすると良いミーティングができます。なのでいつもと同じではなくてちょっと変えてみる、工夫してみると良い結果に繋がるかもしれません。

 

 

僕ももっといろいろと考えてやってみます!!

 

 

今日は以上です。