タイトルの通り、平均斜度1.8%の1500m×2本
実際の距離は1512mとなってました(ネット調べ)。

1%の斜度による負荷上昇率は4.5%なので、
1000m辺り1045mを走るのと同じ負荷になります。
という事でこの坂だとおおよそ1000mで1081mの負荷ですから、
1500mで1621.5mの負荷がかかる計算になります。

【メニュー】
・1500m×2(R=1500mJOG)
・坂ダッシュ(100m)×3

タイムは以下の通り。
1500m1本目:5’27”26
1500m2本目:5’21”76

3’30”くらいのペースですね。
良いのか悪いのか分かりません。
ペース走以上、インターバル以下くらいの感覚で走りましたが、
上り坂という事もありキツく感じました。

練習の意図は脚力強化と、
アスファルトの上を走るダメージの回避です。
上り坂ならスピードが出ないので、
多少はダメージを減らせますからね。

しばらく慣れ親しんだコースが使えないので、
このコースと、急坂800mで練習をします。
急坂800mは平坦、下りが全くないコースなので、
距離は短いですがこっちの方がハードなコースです。