今朝の練習

・8km走
4’15”
4’04”
3’50”
3’45”
3’45”
3’42”
3’42”
3’39” Total:30’44”11

・坂ダッシュ×1
・階段ダッシュ×1

入りの2kmを余裕を持って入ってからの8km走でしたが、
痰が絡み、ノドが痛いので10km走れず。

さて、タイトルの通りスプリントトレーニング。
ここをもっと掘り下げないと、絶対に800mで2分を切れない。
知識も少ない。

今までのスプリントトレーニングだと、
・練習後流し or ダッシュ
・150m~300m複数本
・坂を使った上りダッシュ or 下りダッシュ
・スキップやバウンディング

とこの辺りしかやってきていない。
これはスプリントトレーニングとは言えないですね。

それと短距離を速く走るイメージを持っていない。
イメージ出来ていないのに、練習を組み立てられないし、
どこをどう鍛えればいいのかすら分からない。

結局やっているだけで、筋道がない。

単純に短距離を速く走る為に必要な事は、
①接地時間を短くする
②動作(上半身も下半身も)を素早くする
③ピッチを上げ、ストライドを広げる
④最大出力を上げる
他にもあるのでしょうが、ざっとこんな感じでしょうか。

①に関しては、先月のJOGで取り組んでいました。
JOGでフォームを固め、意識し続け、
その先に無意識になればいいという事が目論みとしてありました。
結果はこれからだと思います。

②、③、④の知識がね・・・。

ネットで検索すればいくらでも出来てきますが、
短距離トレーニングの参考書でも買おうと思います。

久しぶりに長い文章書いたな(笑)