という事で、刺激を入れました。
200-300mくらいの距離を複数本予定していましたが、
走れそうだったので当初の予定通りに走りました。
タイトルの通り、
【625m+250m(r=125m 45秒)】
[設定タイム]
625m:1’40”(200m32”,400m64”,600m1’36”のペース)
250m:38”
結果は以下の通りです。
625m:1’39”25
250m:37”93
たぶんこのまま800mまでは走り切れたと思います。
土のグラウンド、ノースパなのに先月の800mより速いかも(笑)
現状を考えればかなり良いです。ただ、やはり不安も有ります。
練習内容から考えて、1000-1200mまでなんですよね。
ラスト300mで勝負出来るだけの練習は行えていない。
スタートとポジショニングがレースの鍵を握りそう。
復帰してからはいつも前へ前へポジションを取っていますが、
学生の時はいつも最後方を走ってました。
スタート後のゴチャゴチャしたところを避け、
ペースが落ち着いたらスルスルと前へ。
今の自分は、学生の頃の様に冷静に周りを見ながら走れていない。
今回は心は熱く、頭は冷静なそんな大人な走りをしたいな~(笑)
200-300mくらいの距離を複数本予定していましたが、
走れそうだったので当初の予定通りに走りました。
タイトルの通り、
【625m+250m(r=125m 45秒)】
[設定タイム]
625m:1’40”(200m32”,400m64”,600m1’36”のペース)
250m:38”
結果は以下の通りです。
625m:1’39”25
250m:37”93
たぶんこのまま800mまでは走り切れたと思います。
土のグラウンド、ノースパなのに先月の800mより速いかも(笑)
現状を考えればかなり良いです。ただ、やはり不安も有ります。
練習内容から考えて、1000-1200mまでなんですよね。
ラスト300mで勝負出来るだけの練習は行えていない。
スタートとポジショニングがレースの鍵を握りそう。
復帰してからはいつも前へ前へポジションを取っていますが、
学生の時はいつも最後方を走ってました。
スタート後のゴチャゴチャしたところを避け、
ペースが落ち着いたらスルスルと前へ。
今の自分は、学生の頃の様に冷静に周りを見ながら走れていない。
今回は心は熱く、頭は冷静なそんな大人な走りをしたいな~(笑)