先日、ラップ選手が1マイル:3’50”92を出しました。
日本だと1マイルはピンと来ないですよね(笑)
タイムがどうこうが置いといて、
レース後に5マイルくらいのテンポ走をしています。
確か去年かな?5000mを12分台で走った直後、
に5~6マイルのテンポ走をしていたと記憶しています。
(記憶違いだったらすみません。)
そのペースが3’00”くらい。速すぎて参考になりませんね(笑)
この表に当てはめるとイメージしやすいと思います。
【最大酸素摂取量とレース記録の関係】
ラップ選手の場合、VO2max80になるので、
マラソンのペースで3’01”となりますね。
このテンポ走ですが、どうやら次にレースを控えている場合に、
練習の一環として取り入れている様です。
ちなみにこういった内容ですが、
こちらのブログを良く参考にしています。
【世界の中長距離】
ここで得た知識も、結構自分流にアレンジして使っています。
ご参考までに。
日本だと1マイルはピンと来ないですよね(笑)
タイムがどうこうが置いといて、
レース後に5マイルくらいのテンポ走をしています。
確か去年かな?5000mを12分台で走った直後、
に5~6マイルのテンポ走をしていたと記憶しています。
(記憶違いだったらすみません。)
そのペースが3’00”くらい。速すぎて参考になりませんね(笑)
この表に当てはめるとイメージしやすいと思います。
【最大酸素摂取量とレース記録の関係】
ラップ選手の場合、VO2max80になるので、
マラソンのペースで3’01”となりますね。
このテンポ走ですが、どうやら次にレースを控えている場合に、
練習の一環として取り入れている様です。
ちなみにこういった内容ですが、
こちらのブログを良く参考にしています。
【世界の中長距離】
ここで得た知識も、結構自分流にアレンジして使っています。
ご参考までに。