2週連続で大会(記録会)に参加するので、
先週に続き調整期間に入りました。
今朝は10km走。
4’41”
4’27”
4’14”
4’08”
4’02”(21’33”)
4’00”
3’58”
3’56”
3’55”
3’50”(19’40”)
TOTAL:41’12”62
終わった後に150m流し×1で本日は終了。
かなり楽に走れました。調子は引き続き良さそうです♪
そうそう。シーサイドマラソンで試した事があり、
その中で成功したと思うものを書き留めておきます。
2週間前から80m~150mのダッシュを頻繁に行う。
2日前刺激(1000m)、1日前に100m全力で1本
当日のW-upがかなり長め(開始時間、走った距離等)
ここ最近の練習、アドバイス、仕入れた情報から考えたものです。
まず
に関してですが、これはあくまで自分に合ったという事。
今回は相模原記録会から約40日間という短期間でしたが、
今後自分が狙った大会へのアプローチ方法として、
長いスパンでこの様なトレーニングを行ってみたいと思います。
その後にレースペースで走る事を取り入れるような流れかな?
はオレゴンプロジェクトからですね。前日に100m1本。
完全にラップのマネです。彼は11秒くらいで走るそうですよ(笑)
は気温が低かった事もありますが、かなり走りました。
それとストレッチ(座って行うもの。静的ストレッチ)を止めました。
この静的ストレッチはレース前に行うのは意味がないそうです。
ですので動的ストレッチを取り入れました。
静的ストレッチは練習後やお風呂上りに行うようにしています。
この辺りが今回成功したと感じているところです。
『速い動きを取り入れる事で、レースペースを楽に感じさせるか』
前々日の1000mの刺激が今回の練習成果を表していると思います。
という事で何か見えてきた気がしています。
今回の成功体験を今後に繋げていきたいですね。
先週に続き調整期間に入りました。
今朝は10km走。
4’41”
4’27”
4’14”
4’08”
4’02”(21’33”)
4’00”
3’58”
3’56”
3’55”
3’50”(19’40”)
TOTAL:41’12”62
終わった後に150m流し×1で本日は終了。
かなり楽に走れました。調子は引き続き良さそうです♪
そうそう。シーサイドマラソンで試した事があり、
その中で成功したと思うものを書き留めておきます。



ここ最近の練習、アドバイス、仕入れた情報から考えたものです。
まず

今回は相模原記録会から約40日間という短期間でしたが、
今後自分が狙った大会へのアプローチ方法として、
長いスパンでこの様なトレーニングを行ってみたいと思います。
その後にレースペースで走る事を取り入れるような流れかな?

完全にラップのマネです。彼は11秒くらいで走るそうですよ(笑)

それとストレッチ(座って行うもの。静的ストレッチ)を止めました。
この静的ストレッチはレース前に行うのは意味がないそうです。
ですので動的ストレッチを取り入れました。
静的ストレッチは練習後やお風呂上りに行うようにしています。
この辺りが今回成功したと感じているところです。
『速い動きを取り入れる事で、レースペースを楽に感じさせるか』
前々日の1000mの刺激が今回の練習成果を表していると思います。
という事で何か見えてきた気がしています。
今回の成功体験を今後に繋げていきたいですね。