スタート時刻は10:10で現地には8:00くらいに到着。
到着してからハーフに出場するkenkenさんと合流して、
8:45のスタートを見届けてからW-upを開始しました。
この日のW-upはいつもより多く動き、走りました。

スタートラインに着く前にちょうどハーフの部がゴール。
kenkenさんが6位入賞!!
ゴール後は良い顔をされてましたし、気合も入りました。
でもそれ以上にプレッシャーがハンパない事にwww

スタートラインに着くと、
既に小中学生でスタートラインはごった返していましたもうだめ
僕は3列目の一番端にいました。嫌な予感・・・。

----------------------------------------------------
ここからレース詳細。

予定通り10:10にスタート!
kenkenさんの応援が聞こえました(昨日伝えるの忘れました)。
で、嫌な予感は的中。
小中学生を避けるのにサイドステップ踏みまくり。
その間にトップ集団と開いてしまいました汗
焦らずジリジリと差を詰め、800m地点くらいで追いつきました。
この時先頭集団約15人。僕は最後方。

1000m通過3’03”前後。先頭は3’00”くらいかな?
3kmなのでペースダウンはせず、そのまま1500mの折り返し。
この間に3、4人passして12番手くらい。
折り返しタイムは4’38”

ここから大問題発生。
反対車線はハーフと10kmランナーが走っているので、
3kmランナーはそのまま同じ車線(2車線)を帰るルート。
先頭は折り返しに向かうランナーと向かい合う状況に・・・うー
この状況は危なかったですね。
僕は先頭集団最後方なので難は逃れました。

そのまま2km通過。時計は無視。というか気にもせず。
自分でもかなり集中しているのが分かりました。この時8番手

ここから先頭が若干ペースアップ。
と言うよりも折り返しに向かうランナーがいなくなってきたので、
走りやすくなったのだと思います。
ここでもしっかり前を追えたので、一気に抜いて入賞圏内へ。
ただ先頭との差も開いてきている状況。

昨日も書きましたが、2500m通過でゴールを間違えて謎スパートモメ
Ⅰさんも抜き一気に3位へ。
先頭との差も詰まった時に気付く・・・「ゴールゲートが先にある」と。
Googleでチェックし、走る前に確認したのに、
信号一個分(約250m)間違えてしまいました。

さて、ここからが大変でした。
ラスト200mで一気に失速。
ラスト150mで全く足が上がらない状態に。
1人抜かれ、Ⅰさんにも抜かれ、また抜かれ・・・
更に抜かれるのでは?とビビリながらゴールはっ
かな~りギリギリの入賞だったんです(笑)
タイムは9’18”(4’38”-4’39”)でした。

とりあえず入賞者(ネットストーキングしましたwww)。
1位 9’07” 防大生。800mで1’54”、1500m3分台の方
2位 9’07” 地元の高校生で5000m15分台の子
3位 9’09” 郡山市からの招待中学生。3000m9’13”PBの子
4位 9’11” 鉄人Ⅰさん
5位 9’12” 防大生。800m1分台。1500m4分一桁
6位 9’18” ラスト200mで10秒ちぎられた僕(笑)
7位 9’19” JOで4’11”で走っている中学生(郡山から招待)
8位 9’21” 防大生。800m1’56”くらいで走っている方


こう見ると、前後にいる方々は僕よりも力のありそうな選手ですね。
(ランネットに結果が出たので7位と8位を追加しました。)
よこすかシーサイドマラソン結果
こういった中で勝負にいけた事(とは言っても謎スパートw)、
ゴール後に5mも走れない状態まで追い込めたこと。
今回は本当に収穫の多いレースとなりました。

何より今季は怪我で全く走らない苦しいシーズンで、
「もうダメかも知れない・・・」と心が折れそうな状況になっていた分、
この入賞でもう一度やる気が出てきましたガッツ

入賞出来たの要因に練習、W-up等もありますが、
今回は何よりもハーフでkenkenさんが入賞した事が大きかったです。
「W入賞」を宣言し、6位入賞を目の前で見せられたら、
そりゃやらないとダメでしょ!
いつも良い刺激をありがとございます!!

レース後は和幸でビール飲みながらとんかつを食べて、
食事後は炭酸飲みながらドーナツを堪能。
やはり入賞後とだけあって、何を食べても旨かったです♪

と、随分長いブログになりました。
それだけ嬉しかったという事ですね(笑)

まだまだ色々書きたい事もありますが、これくらいで。

大会に参加させてくれた嫁さんと娘に感謝。ありがとう。

そして大会関係者の皆様、
ボランティアでがんばってくれていた高校生の皆さん、
本当にありがとうございました。