春先に故障をしてから、ずっと足底筋は痛い状態です。
ただし、ここ最近改善してきている様な気もしています。

練習は休んでいないけど改善した理由。
「筋トレ、補強」
これですスクワット

痛い箇所に負荷を加える事を自重していましたが、
ここ2週間は積極的に負荷をかけています。
たった2週間ですが効果が出来てきている感触があります。
+αとして、体の後ろの強化を心がけています。
肩甲骨、背筋、臀部、太ももの裏に脹脛、アキレス腱。
下半身は回数も少なく、高負荷なトレーニングはしていませんが、
朝起きてベッドから降りたら足が痛い!という事はなくなりました。

「速くなる為の筋トレ、補強」と考えていましたが、
僕の場合は「故障しない体を作る為の筋トレ、補強」で良い。
ここがそもそも間違えていた部分ですね。
無理に速く走る為の筋肉を付けてしまうと、
体が重くなって走れなくなります(僕の場合です)。
速く走る為の筋肉は、あくまで走ってつける。
起伏のあるコースを走ったり、坂ダッシュをしたり。
紆余曲折してやっとこの考えに辿り着きました。
たぶんこれは間違えていないと感じていますイェイ!

情けない話し、極々当たり前の事を始めましたってことです(笑)
冬季トレーニング前に気付いてよかったです。

昨日は10kmを46’51”と気持ちよく走れるペースで走って、
80m~150mの距離をランダムに流し5本。
今朝は練習はお休みにしました。

シーサイドマラソンまで後2週間。
入賞目指してしっかり調整していきます!