2009年の夏と2010年の11月から12月にかけて故障しています。
2009年はふくらはぎ→アキレス腱→土踏まず
2010年はくるぶし→足底
どちらも古傷がある右足です。
2009年は10日程で完治していますが、
2010年は走りながら完治を目指して1ヶ月ほど痛みがありました。
今回はと言うと、
カカトから少し土踏まずの方に痛みが移動している気がします。
おそらく土踏まず、足底が本格的に痛み出すと思います。
過去の経験から、今回は2週間から1ヵ月はかかりそうです。
今回の春夏ですが、予定を変更する事にします。
まず、4月8日の県記録会は欠場します。
「痛みが引いたら練習がてら出場しよう」
と思う気持ちが焦りに繋がるからです。
5月下旬の日体大記録会での2分切りも、
現実的に難しくなった言って良いと思います。
もちろん諦めた訳ではないですが、記録会を欠場した理由同様、
焦りから練習をして悪化させたくないという理由です。
今年の春夏に関しては、まず7月28日の
『鎌倉市選手権4連覇』
を大きな目標に位置付けて練習していきます。
その為の準備期間として4月中旬から5月を鍛練期に。
6月から再度スピードを強化していきます。
足の痛みがひけば記録会には当然参加します。
日体大記録会だけではなく、他の大学の記録会や
○○市の記録会等も視野にいれて再度予定を立て直します。
今年の冬はは順調に練習が出来なかったです
でも去年は娘が生まれて練習量がかなり減りましたが、
秋には800mも1500mもベストを更新出来ました!
今年度も徐々に調子を上げていくぞー
何はともあれ、まずは足を治すことですね
2009年はふくらはぎ→アキレス腱→土踏まず
2010年はくるぶし→足底
どちらも古傷がある右足です。
2009年は10日程で完治していますが、
2010年は走りながら完治を目指して1ヶ月ほど痛みがありました。
今回はと言うと、
カカトから少し土踏まずの方に痛みが移動している気がします。
おそらく土踏まず、足底が本格的に痛み出すと思います。
過去の経験から、今回は2週間から1ヵ月はかかりそうです。
今回の春夏ですが、予定を変更する事にします。
まず、4月8日の県記録会は欠場します。
「痛みが引いたら練習がてら出場しよう」
と思う気持ちが焦りに繋がるからです。
5月下旬の日体大記録会での2分切りも、
現実的に難しくなった言って良いと思います。
もちろん諦めた訳ではないですが、記録会を欠場した理由同様、
焦りから練習をして悪化させたくないという理由です。
今年の春夏に関しては、まず7月28日の
『鎌倉市選手権4連覇』
を大きな目標に位置付けて練習していきます。
その為の準備期間として4月中旬から5月を鍛練期に。
6月から再度スピードを強化していきます。
足の痛みがひけば記録会には当然参加します。
日体大記録会だけではなく、他の大学の記録会や
○○市の記録会等も視野にいれて再度予定を立て直します。
今年の冬はは順調に練習が出来なかったです

でも去年は娘が生まれて練習量がかなり減りましたが、
秋には800mも1500mもベストを更新出来ました!
今年度も徐々に調子を上げていくぞー

何はともあれ、まずは足を治すことですね
