【3000m】
記録:9’29”56
順位:1着(30名参加)

※横須賀市陸上協会HPに結果が掲載されています。

1500mから中2時間。
そこまで疲労はないと思っていましたが、
ダウン中にスパイク疲れで足が攣りそうでした。

やはり5mmで良かったか・・・と後悔しつつ、3000mは30名でスタート。
30名中 一般は僕とkenkenさんのみ。高校生5名。23名は中学生。
この地点で参加すればGPシリーズ表彰台が確定しました(笑)

スタート直後は様子を見ながらの走り。
1周目72~73秒。ポジションは10番目くらいだったでしょうか。
そのままペースは落ち着き、1人飛び出す形でレースが進む。

僕はまったりと集団待機。
「ラスト勝負でいいや・・・」とかなり弱気なレース展開。
800m通過して有り得ない光景が!
坐骨神経痛で「今日は厳しいです」と言っていたkenkenさんが、
ススーッと上がって行くではないですか走る

「か、完全に煽られてるビックリ!
ここで火が付きましたね。
1000m通過が単独走の高校生が3’05”。第2集団が3’10”。
僕はここから2番手に上がり集団を引っ張る形に。
1300m地点で先頭に立ち、淡々とペースを刻む。

2000m通過が6’19”57(放送では6’20”)
足音は聞こえず、影も見えないので単独走だったと思います。
この辺りからやはり1500mの疲れが出てきました。
ペースダウンしない様にリズム重視で走り、
2600mを8’16”くらいで通過。しばらく走って後方が8’20”で通過。
放送で後方を確認出来たので、ラストも特にペースアップはせずにFinish。
3’10”のイーブンペースで走りきれました。

≪感想≫
ここ最近は練習不足でしたが、5000mで15分台は出せそうです。
3’10”でペースを刻む事は出来そうな手応えがあったので、
これからは3’08”ペースの15分40秒を目標にした練習を組もうと思います。
もちろんは狙っているのは800m、1500mです。
先日の800mランナーの日体大記録会を見て、
5000mもある程度走れる様になる必要があると考えています。

≪感想 その2≫
横須賀市はかながわ駅伝でも上位に食い込む街です。
何故強いのか。この記録会で分かりました。
陸上競技に熱心なんですよね。応援もしっかりしていました。
第一コーナーのところには4レーンにコーンが置いてあり、
そこまでは前に出て応援したり、選手に声をかけていいんです。
それに1500mのスタート地点、3000mのスタート地点に時計があり、
時計をしないでもLAPタイムが確認出来る配慮がされています。

この記録会(GPシリーズ)の雰囲気は物凄く良いです。
2戦、3戦もありますが、来年も参加したい記録会です。

≪アフターの話≫
かな~り長くなってますね(笑)すみませんスミマセン
記録会の後は、kenkenさんと飲みに行きました。
事前に昼から飲める店を探し、
場末の酒屋みたいな味のある店に入りました。
陸上の話だけでなく、結婚の話や娘の話など、
楽しい時間を過ごす事が出来ました。
kenkenさん、いつもありがとうございます!
腰、足を治して、来年は更に美味い酒を飲みに行きましょう!!

という事で、2回に渡りGPシリーズの事を書きました。
長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。