2回に別けて書きます。前編は詳細、展開、反省等を書きます。
昨日の速報と題して記録、順位のみブログに書きました。
記録:4’18”01
順位:3位
LAPタイムは全く覚えていませんが、
下記に展開と予測タイムで詳細を書きます。
気温は31℃。湿度はかなり高め
午前中にパラっと雨が降った事もあり、蒸し暑くカンカン照りの中スタート。
4組は11名?でスタート。大学同好会の方々等、若い方が多かったですね。
レースはスタートから東○ACの方と明○大同好会(たぶん)の方が引っ張る。
1500mで4’05”台、800m2’00”を切るか切らないか位の猛者二人
ボクはと言うと、とりあえず楽に楽にと思って8番手くらいで300m通過。
前二人とは距離を置く形になってしまいました。
1周目の通過が先頭が66秒。ボクは68秒くらい。かなり余力あり。
ここから前二人とはジリジリと離されていきましたが、
ボクはと言うと焦らず順位を着々と上げていきました。800m通過時は6番手。
先頭は2’14”だったかな?ボクはたぶん2’18”前後。
800mから1000mで順位を一つ上げて5番手。ボクはここからスパート。
正直ここまで楽をし過ぎた感がありました。一気に二人抜きラスト1周では3番手。
先頭とは5~6秒差(嫁さん談)。
前との差がどんどん縮まって来ているのは分かりました
ラスト250mで2位までは2秒差くらいまで一気に詰めましたが、
ここでパタリと止まってしまいそこから一気に離されてゴール。
ラストの直線はバタバタでした
1位:4’12”
2位:4’14”
3位:4’18”01←ボク
4位:4’22”
まずは反省から。
勝負に挑み失速しても3位だったと思います。かなり消極的だったレース。
現状を知る上でチャレンジしても良かったとも思います
後半切り替える事は出来ていますが、
500mからペースを上げるとラスト150mくらいでかなり失速します
ラスト1周、ラスト300mの地点で勝負出来る位置にいなければダメですね。
『ダメ』という表現はもうワンランク上にいけないという事です。
4’17”~22”のタイムは出ますが、4’15”切りになかなか届かない。
気持ちの問題、走力の問題、トラック練習の少なさ…。
課題は山ほどあると実感。そしてまだまだ伸びると思いました。
細かく書きたいですが、長いのでこの辺りで止めておきます(笑)
良かった点を上げるとすれば、キッチリと順位を確保できた事くらいかな?
どうしても今回は3位に入りたくて、
その気持ちが強すぎた結果が消極的なレースに繋がっているとも思います。
どうしても3位に入りたかった理由、その他楽しかった事は後編で。