今朝は残念な事に雨が降っていました。

どうしてもスピード練習が行いたかったので、

グラウンドコンディションが悪くなる前に走ってきました。


300m×3(r=300walk 3分)

45”90,45”54,45”34


200jogでつないで1000m×1本。

3’13”34


本当は300m×3は2セットの予定でしたが、

結局グラウンドコンディションが悪くなってきたので、

1セットしか行う事が出来ませんでした。タイムは悪くないと思います。


その後の1000mはいつもの+α。泥を蹴りあげながら走りましたが、

今回は300mが1セットだったので、このタイムは良くないですね。

2セット、3セットと行った時にどれだけ動けるかが重要だと思います。


このスピード練習の後の1000mは、

目標にするレースによって走る距離やタイムの設定を変化させたい考えています。

例えば秋以降に走る予定の5000mを考えた場合、

距離を2000mにしてタイム設定6分30秒。

イメージは3000mを9分20秒台で通過して、残りの2000mを6分30秒。

これで目標である『5000m15分台』に届きます。


ただ800mや1500mの場合だと、どの様にしたら良いのかまだ分かりません。

今のところ 『腕が痺れて動かなくなった状態で体を動かす』事で、

ラストの切り替え、粘りに繋がれば良いと考えています。


練習時間が短い分、人よりも練習の意味を考えてやらないとどんどん差が開いてしまう。

3連覇はそんなに簡単なものではない。

がんばらないと!!