🐼ムフムフ♡
こんにちは~
いつもごりがとうございます🙇
12月と言えば...
心に思うところがある方は
今年1年の悪事や過失について、
懺悔や許し、浄化など
わが身に降りかかる
負の波動エネルギーを
打ち消そうとします...😅
それは、ガイア様(地球)も同じで
嵐や山火事などを利用して
地球の浄化を行っていますが、
それには...
許しのエネルギーや
ネガティブエネルギーが必要です...
というお話からどうぞ!😊
チャネラーのMatthewによれば
許しは、地球を助ける
最も重要な方法の一つです。
許しのエネルギーは、
地球と人々のアセンションを助ける
高い波動を発します。
それは感謝、思いやり、親切心
のエネルギーと同じです・・
それらは全て愛と同じエネルギーで、
大宇宙コスモスで最強のフォースである
光に満ちています。
嵐を引き起こすエネルギーには、考慮すべきことが2つあります。
多量の
ネガティブなエネルギーを放出することで、
嵐は惑星浄化の一つになっています。
しかし、近年
イルミナティが支配するテクノロジーが・・
誤って使われ・・嵐を拡大し、風力を加速し、
乱流雨雲を一箇所に引き止めて、
大雨と洪水を引き起こしています。
嵐と同じように、
山火事も破壊的エネルギーを
放出することで惑星浄化をしています。
でも、
闇の人間たちがそこにも入ってきます。
一旦、火災が起こると・・
例えば、電線からの火花による
小さな火事を・・彼らは、
テクノロジーを使って風速を増し、
その風向を変えて、強風に煽られて
手が付けられないほどの
山火事にするのです。
ということで...
闇の勢力が
最後の抵抗を活発化させていて
その一つが、災害の過激化です😨
ちょっとした冬の嵐が、
台風並みに発達したり
軽微なボヤが、ハワイで起きたような
大規模な山火事まで発展してしまう...
マグニチュード5程度の軽い地震で
大きな被害が発生する...など、
ガイア様の浄化が、
闇の勢力に利用される事例が増えています
人類の恐れや不安などのマイナス波動が
闇の勢力のエネルギー源にもなっているので、
まだ持っている方は、早く手放してくださいねー🐼
マイナスな感情は、5次元に
持っていけないので、手放さないと、
アセンションもできません...です😊
自然災害の背後に霊的な影響があるとは、
現代人の多くは信じなくなっています。
***************
改めて
こんにちはー🐼
ダークエネルギーが強かった
11月とは打って変わって
12月は、浄化の月です
大晦日の大祓を待つまでもなく
8日、13日、19日も
浄化に適した日です🤗
自分がいつも使っている物や
大切なもの、宝くじなどを持って
神社さんやお寺さんで、
浄化して貰ってくださいねー🐼
特に、強い念がこもった
人形やぬいぐるみ、写真などの
お焚き上げをするにはいい月です🤬
~~~~~~~~~
因みに、12月の
幸運日は1位から順番に
8,19,13,20,31
エネルギーが高い日は
8,13,19,25,31,1/1
と、なりま~す🐼
ご幸運を
祈念していま~す
金運カレンダー🐯
特にオススメの幸運日
① 12月 8日(金)
二十八宿の最大吉日の
鬼宿日 に、一粒万倍日 神吉日 大安など
開運の歴注が、7つも重なった上に、
マイナス歴注がまったくない
年末とは思えない爽やかな開運日です
一年の大祓は月末ですが、忙しい時期なので
この日に、My大祓を
済ませておくのも良いかもしれません🐼
また、宝くじを買うなら、
これ以上の日は、ないかもしれません😄
今まで金運が上昇しなかった人必見です。
************
鬼宿日 大安 一粒万倍日 神吉日 相生 建(たつ) 鬼(き)
鬼宿日
鬼宿日は二十八宿の最大吉日のことです。
何を行ってもよい日とされ、旅行も引越しも吉ですが、
結婚のみが凶の日です
大安
大安は「大いに安し」という意味で大吉日です。
めでたい日であり、結婚式を挙げる人の多い日です。
旅行、引っ越しも吉です。
一粒万倍日
一粒のモミが万倍にも実る稲穂になるという意味で、結婚、引越しには吉日。
また、何かを始めるにはとても良い日です。
ただし、お金を借りたりすることは凶です。
神吉日
神吉日は神事に関することは吉とされる日です。
神社の参拝や祖先を祀ることなどは吉。
相生
干支の組み合わせが自然の流れに沿っているため、
相生は物事が順調に進む日とされています。
建 (たつ)
万物を建て生じる日で大吉日。旅行、結婚、引越しにも大吉です。
鬼 (き)
大吉日で旅行、引越しには吉日です。ただし、結婚は凶です。
② 12月 19日(火)
大安など開運歴注が、9つも重なった上に
効果が倍になる”重日”まで重なった
1位にしても良いぐらいのヤバすぎる
組み合わせの開運日です🐼
しかも、マイナス歴注もない完璧な1日なので
何をしても大丈夫ですが...
悪い事をすると、すぐにバレるし、
倍返しで戻ってくるので、
悪事は慎んだ方が良さそうです😅
日本人初飛行の日でもあるので、
あなたが日本人なら、大いに飛躍できそう...です😊
色んなことにチャレンジするチャンスです🤗
~~~~~~~~~~~~~~
大安 一粒万倍日 神吉日 大明日 天恩日 相生 閉(とづ) 尾(び)
重日
大明日
大明日はすみずみまで太陽が照らす吉日。結婚、旅行、引越しなどは吉、新しいことを始めるにも良い日です。
天恩日
天恩日は天恩のある日で吉事に用いて大吉です。結婚、旅行、引越し、いずれも良い日とされます。ただし、凶事に用いてはならない日です。
閉 (とづ)
閉じるの意味で、金銭の収納、建墓には吉ですが、新しい事を始めること、結婚には凶とされています。
尾 (び)
結婚、引越し、新しいことを始めるには吉日です。ただし、着初めは凶。
重日
吉事を行えば吉事が重なり、凶事を行えば凶事が重なる日。
結婚は再婚につながることから凶とされています。
※各暦注の意味は、前述の説明も見てね
③ 12月 13日(水)
天殺日 十死一生などとも言い、
殆ど助かる見込みがない、極めて危険な
受死日に次いで最悪な十死日です...😨
開運の歴注が、6つあるけど、
13日の新月も重なって、打ち消すのも厳しい
ガクガクブルブルな1日...です😓
それでも・・・
マイナスパワーが強い程、それを打ち消す
プラスパワーも強くなるので、
ちょっと大変な1日ではあるけれども
近い将来に向けた準備をするには絶好の一日です🤗
悪事に使わないなど、使い方を間違えなければ、
最強開運に繋がる一日です🐼
~~~~~~~~~~~~~~
🌑新月(朔)
大安 神吉日 大明日 相生 執(とる) 軫(しん)
重日
十死日(じっしび)
執 (とる)
万物の活動や育成を執行する日で、結婚やその他の祝い事には吉日です。
ただし、金銭の出し入れ、財産管理には凶です。
軫 (しん)
棟上げ、神仏祭祀、祝い事に吉です。
【十死日】じっし‐び
すべてに大凶とする日。 特に、戦闘・嫁取り・葬送に悪いとする。
※各暦注の意味は、前述の説明も見てね
④ 12月 20日(水)
『果ての二十日』と言われ
身を慎み災いを避ける忌み日です🤗
近畿地方では罪人の処刑をこの日に行っていたらしい
山の神に深く関わる忌み日とされ、
この日に山に入ることが忌まれます😅
開運歴注が6つ重なった普通に、
強力な開運日です
但し
派手な事や図々しい事は、運気を下げるので
慎ましやかな行動がお勧めです😛
~~~~~~~~~~~~
一粒万倍日 神吉日 天恩日 月徳日 建(たつ) 箕(き)
上弦
八専 凶会日
月徳日
月徳日は何事をするにも吉の日です。
特に家の増改築、土に関わることは吉とされます。
建 (たつ)
万物を建て生じる日で大吉日。旅行、結婚、引越しにも大吉です。
ただし、屋敷内の動土、蔵開きは大凶です。
箕 (き)
物品の仕入れ、建物の改造に吉日ですが、葬式には凶です。
上弦
新月と満月へ向かう中間です。。
八専
気が傾きつり合いが取れず、順調に進まないという凶日です。
凶会日
凶会日は陰と陽の調和がうまくいかない日です。
何事も慎むべき日とされています。
※各暦注の意味は、前述の説明も見てね
⑤ 12月 31日(日)
旧暦では月々の終わりの日(晦日)を
30日(みそか)としていたことから、1年間の
終わりを大晦日(おおみそか)と呼んで、
除夜 の鐘を鳴らして1年のけがれを清め、
延命と幸せが長く続くことを祈って
年越しそばを食べ、新しい年神様を
迎える準備をする日とされました。
今年も色々と大事件がありましたが
大みそかは、開運歴注が、
5つもある開運日です🐼
しかも、効果が倍になる
重日と復旧が重なって4倍になるので
開運歴注20個分のご利益が期待できます😊
なので、少し忙しいけど...
午後4時ぐらいから近くの神社さんで
行われる「年越の大祓式」で身を浄めた後、
一旦帰宅して、歳が変わるころ、もう一度参拝して
二年参りするのも良いかもしれませんねー🐼
(除夜の鐘のあるお寺さんや地域の一宮もいいかもね)
~~~~~~~~~~~
大安 一粒万倍日 神吉日 閉(とづ) 昴(ぼう)
重日 復旧
八専(はっせん)
閉 (とづ)
閉じるの意味で、金銭の収納、建墓には吉ですが、
新しい事を始めること、結婚には凶とされています。
昴 (ぼう)
神仏詣りは吉。祝い事、新規事に吉。増改築は凶です。
八専
気が傾きつり合いが取れず、順調に進まないという凶日です。
復日
復日はくりかえす意味があり、吉事は吉が重なり、凶事は凶が重なるとされます。
結婚は再婚につながることから凶とされています。
※各暦注の意味は、前述の説明も見てね
ご幸運を祈念してま~す🐼
またねー👋