第77回 手相や爪でわかる「あなたの老化度」と対策
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説によると、手相とは、
「観相学の一種で、手の大小形状、掌線、掌紋の状態によって性格、運勢の吉凶などを判断する方法。 手相術の発祥はインドとされ、中国から日本に伝わった」とのことです。
流派が色々ありまして、ウィキペディアによると
----------------------------------------------
・男性は左手重視で、女性は右手重視の流派
・左手は、先天性の運勢・無意識・過去の運勢、右手は後天性の運勢・意識している思考・物質的な発展・未来の運勢とされている流派(恋愛は左手が相手の思いを表す。)
・右手は左脳であり、左手は右脳と繋がっているとする手相占いの研究がある。また本人が右利きか左利きかで、先天性の状態と後天性の状態が逆の結果に変わるとされる流派がある。恋愛は右手が自分の思いを表す。
------------------------------------------------
など、どれが正しいのか、私にはわかりませんので、皆さんが、自分にはこの流派が良いと思ったやり方を見つけてください。
手相でわかる肌トラブル
占いの話は、専門家にまかせるとして、肌トラブルや老化度が、手相に現れるお話をしたいと思います。
1.生命線
生命線の末端に数本の支線があらわれて、枝毛のようになっていたら、過労の可能性が
あるとのことです。
過労は、ストレスを伴うため、消化器系に問題が発生します。十分な栄養補給ができていなかったり、栄養の吸収がうまくいかなかったりで、肌荒れやくすみ、毛穴の開きにつながります。
肌質によっては、乾燥肌、吹き出物などに悩まされることもあります。
生命線を見て、兆候がありそうなら、休息と、胃や腸に負担の少ない消化のいい食事を心がけた方が良いかもしれません。
2.感情線
感情線上に細かな縦線がたくさん入っていたら、心臓など循環器系が弱まっている可能性があるとのことです。
階段の上り下りや軽いジョギング程度でも、循環器系に負担が掛かっているかもしれません。自覚症状がある方はもちろん、年のせいだと思っている方も、感情線を眺めてみてください。
循環器系の肌トラブルとしては、むくみや目の下のクマ、シミなどがあります。
自覚症状のある方は、病院に行った方が良いとは思いますが、食事を改善するだけでも、血やリンパなどの流れが良くなります。
<お勧め食材>
・玄米
・豆類
・根菜(ニンジン、レンコン、ゴボウ、山芋)
・しょうが
・みそや漬物、納豆などの発酵食品
・ねぎ&たまねぎ
・とうがらし、にんにくなどのスパイス
・ほうじ茶
3.手の平全体の細かな線(月丘のシワも同様)(月丘とは、小指の下方、手首のすぐ上にあるふくらみ)
手相と判別がつかないぐらいの細かな線が増えてきたら、皮膚のターンオーバーが衰えている可能性があります。
体全体の代謝が衰えている場合は、見た目の老化だけの問題ではありません。加齢が進み、加齢に伴う病気(ガンなど)になる可能性も高まってきますので、今すぐ、アンチエイジングやリターンエイジング対策を実行することをお勧めします。
詳しくはこちら↓↓↓
4.手首線
手首線とは手首にある横線のこと。この手首線の中央が、手の平に入り込むような形になっていたり、途中で切れてる場合は、ホルモンバランスが崩れている可能性があるとのことです。
婦人科系の病気や肌トラブルになりやすかったりしますので、これも要注意です。
生活習慣が乱れていると感じている方、ストレスが溜まっていると感じている方は、意識して改善された方が良いかもしれません。
ホルモンのお話はこちら↓↓↓
5.爪
爪の縦シワは、老化が原因です。爪の下の肌のシワが、爪の表面に現れるとのことです。
早速、リターンエイジングしましょう!
それでは、この辺で
女子力低下が気になる方に!
