アフィリエイトなら【A8.net】 お名前.com 現金がどんどん貯まるオンラインモール

 

第28回 酵母パワーがもたらすリターンエイジング

 

    

 菌類は、実にたくさんの種類があって、人の役に立つものもあれば、病気をもたらすものもあります。ピロリ菌は、胃がんの原因の一つであり、シネディ菌は、動脈硬化をもたらすことが、最新の研究で明らかになりました。

 

 一方、人に恩恵をもたらしてくれる菌の代表格と言えば、「酵母」です。ビール酵母、パン酵母(イースト菌)など、ご存知の方は多いと思いますが、実は、酵母菌は、カビ菌の仲間の単細胞生物です。発酵によって、食品に様々な機能を与えてくれるのは、よくご存じかと思います。(人の役に立つカビが酵母で、役に立たないのがカビ菌)

 

 よく、酵素と混同される方がいらっしゃいますが、酵母は生物、酵素(エンザイム)は無生物(たんぱく質)です。発酵に関わることから、酵母と言う名前にしたようですが、間違えやすいですね。(どちらかと言うと、酵素の名前が変わった方が良さそうな気はしますが・・・)

 

 因みに、酵母は永久に生きると思う人も多いのですが、実際は1週間で死にます。酵母の老化のメカニズムを解明しているときに見つけたそうです。染色体がもつれて死ぬとのこと。それが老化をコントロールするサーチュイン遺伝子(長寿遺伝子)の発見につながったようです。

 

 

食べても優れモノの「酵母」

 

 例えば、ビール酵母には、9種類が指定されている必須アミノ酸が、全て含まれているほか、核酸、食物繊維、たんぱく質、ミネラル、ビタミンなど、総合栄養食品とも言えるほど、豊富な栄養素が含まれています。

 

 単細胞生物だからと侮れませんね。巷では、同じ単細胞のミドリムシが流行っているようですが、酵母は、元祖単細胞として、ミドリムシを遥かに凌駕する(?)パワーを持っています。(ミドリムシは、パンや味噌やアルコールを作ることは出来ません!どうだ~)

 

<食品としての効果>

 

1.疲労回復   ・・・ バランス栄養食ですから

2.免疫力アップ ・・・ 酵素、ミネラルが効いてます

3.血糖値低減  ・・・ 糖が吸収される前に分解するらしいです

4.便秘解消    ・・・ 酵母が、食物の分解を助けてくれるからということです。

 

 

薬にもなっている酵母

 

 「わかもと胃腸薬」「エビオス錠」といった薬にもなっている酵母。整腸作用のほか、便秘に、花粉症に、美容に、妊活に効果があるほか、二日酔いや発毛にも効果があったとの報告もあります。変わったところでは、妊娠時のつわりも軽減されたとのユーザの声もあるようです。

 

 

 最近では、リターンエイジング(若返り)に必須の「セレン酵母」や「クロム酵母」といった特定の必須元素を多く含むサプリメントも発売されていますので、若返りたい方は、試してみては如何でしょうか?但し、取りすぎは禁物です。一日の制限量を上回らない程度に用法・容量を守ってくださいね。

 

 最後に、酵母は、生き物なので、熱や酸など、普通、生物が嫌がることは、「酵母」も嫌がりますので、やさしく取り扱ってあげてください。

 

 

 

 

http://www.elegadoll.com/