
希少な精工舎の角枕形八日巻置時計、大正時代中期に製造された物です。
「枕時計」とも呼ばれる角形の時計は明治30年代から大正時代を経て昭和初期までほぼ同じ形で作られていたロングセラー商品です。
ニッケルメッキの枠を組み合わせ、目覚しのベルやオルゴール、または時打機能を搭載した毎日巻の物が一般的ですが、こちらは一度巻けば一週間程度の稼働が可能な八日巻きの香箱入りゼンマイを採用した枕時計です。
旅行等の移動に適していたので「トラベリングクロック(Traveling Clock)」または「キャリッジクロック(Carriage Clock)」と呼ばれていました。
価格が公立小学校の教師の初任給が50円程の時代に10円以上、ニッケル枠の角形目覚の倍以上もしたので高級品だったようです。
各部に経年による傷やメッキの痛み等はありますが、目立つような大きな凹みや割れ・歪み等は無く、約100年近くの時を経た物としては比較的良い状態を保っていると思います。
ただし、背面の扉が欠落したのか純正ではない扉(かなり近年の物に見えます)が付いているので、完品よりも値下げ致しました。
分解整備済みで現在±0-3分以内/日の精度で作動しています。
サイズ/高さ:約12cm 幅:約8.3cm 奥行:約7cm
(いずれも最大部/取っ手含まず)
検索用:時計/クロック/機械式時計/ぜんまい時計/ぜんまい式時計/ゼンマイ時計/ゼンマイ式時計/柱時計/掛時計/振り子時計/振子時計/八角時計/目覚まし時計/目ざまし時計/硝子枕時計/ヘソ型目覚/ヘソ目/ヘソ形/角形/角型/キッチンクロック/レトロ/アンティーク/骨董品/ビンテージ/ヴィンテージ/シャビー/クウネル/工業系/ブロカント/ロハスフェスタ/大正モダン/昭和レトロ/昭和30年代/昭和40年代/OCCUPIED JAPAN/オキュパイドジャパン/ミッドセンチュリー/パタパタ時計/トランジスタクロック/通販/販売/修理/精工舎/SEIKOSHA/愛知時計/明治時計/東洋時計/東京時計/今津時計/高野時計/鶴巻時計店英工舎/津田時計製造所/ハートエッチ精工所/林時計/栄計舎/ANSONIA/NEW HAVEN/WATERBURY/SETH THOMAS/JAZ/JAPY/BLANGY/BAYARD/PETER/WESTCLOX/JUNGHANS/JERGER/SMITHS/PRIM/LUX/VEDETTE/WEHRLE/SERVICES