翌週も琴似へ🤗

歩けていない残りのエリアを歩くのと、トライアルでお店の消耗品を買いだめするミッションをかねて。

↑円山駅に行く途中で出会したマンション

綺麗だしやっぱり賃貸とのクオリティーの違いを如実に感じます!

↑90年代よりは新しいデザインだね👍

↑ランプ可愛い✨

↑ベランダの大きさからしてファミリー用の間取りでしょう。

↑遠目でけっこう大型マンションだと判明。

地下鉄まで10分以上歩くのがネックですがとても良い物件のように感じました🤗


しかし私の様に外観が素敵〜とか

そういう一つの偏った見解で物件を選ぶような人物は大変危険なんだとか⚠️🤣それを肝に銘じつつ通り過ぎます。

↑以前も📷💥した誰も住んでいないアパート

↑可愛いのですが取り壊される予定なのかも知れません。

さて琴似へ。↑まだラベンダーが咲いていました

↑電柱目の前!しかし入口を横にすればokなんだと学ぶ。

↑アパートと戸建ゾーン。いくつかのアパートは戸建オーナーによって経営されていると推測します。


↑同時にプロパンガスゾーンだと判明。


札幌でもエリアによってはプロパンガスの分譲マンションもあると知りました。

↑シャッターアートを発見💡

↑影でうまく撮れなかったけど素敵でした💓



↑そしてトライアルへ

↑静かな雰囲気。2階はジムやゴルフ🏌️‍♀️打てる施設などなど。プールもありました。何でも揃っていて驚き!


↑足湯。もう使われていないのかな?足湯中の飲食禁止、ソーシャルディスタンス2mのステッカーが残されています。


トライアルを見学し一旦外へ。

この施設のトイレを借りたら

トイレ個室内での読書や飲食禁止、長時間の居座り禁止のステッカーが貼ってあり…ま、ままさか変な人々が出没するだろうか??

トイレットペーパー持ち出し禁止ステッカーもありました😅いい所だからいい人ばっかりが集まるというのはなかなか難しいのでしょう。


↑和の間が空室のようです。

↑川辺のもう一つのタワマン

↑自然もあって良いですね✨

↑個性が爆発しているお宅。きっと建築士を雇って設計してもらったと思うのですごいです✨

↑北大内を彷彿とさせる小さな一角。

↑売物件です。Used PCなどの販売店だった様子。



続く…