確定申告が完了〜!
解放されました〜嬉しい🤗

私の家族が車の免許更新の為に🇺🇸帰省したのですが…

↑機体に不備ありで飛行機✈️飛ばず


4時間近く機内で待たされた上にバスで空港に返されたそうです🤣

↑そして羽田直結のホテルで一泊


↑本人は呑気にビールとエビを堪能しつつ、丸一日遅れで無事に帰省できたとの事😮‍💨

札幌では車不所持なので、帰省の度にいきなり フリーウェイを走り↑サンフランシスコのダウンタウンを通り抜けて、ゴールデンゲート↓を渡り更にまだ北へと走る🚗

無理ですね〜😱

私には苦行でしかありません🫥

↑とにかくホッとしたので私もYouTubeでフロリダのギフトショップ巡りを楽しみますよ🤭

↑ゆっくり出来る時に必ずやるのがフライパントースト。成功すると驚くほど均一に焼けるので嬉しいです🤩

↑それにブルーベリージャムと手作りのココナッツスプレッドを半々に塗って美味しいコーヒーと☕️


小一時間くらい、ゆっ〜くりと食べる"宅モーニング"は至福の時間😇✨



そして↓ここからがパスポート更新の備忘録。

↑札幌のパスポートセンターはアスティ45の4Fにあります!

↑到着!

あまり混んでいなくスムーズに更新の受付が完了!約1週間後に新しいパスポートが出来上がるので受け取ってきます👍


↑印紙は同じアスティ45の1Fで購入できる便利さ🙏✨

↑ビル内にある大きなブロックガラスがレトロで可愛いイエローハーツ


※因みにオンラインで申請できるようになるそうです!




↑私は写真がきちんと撮れるか自信ないので、写真屋さんに取ってもらい自分で申請に行く方が合っています😅それにセキュリティー本当に安心か??



今回のパスポート更新で二つの事を新たに知りましたので記録。

↑①色々と変更がないなら、パスポート更新に戸籍謄本が不要👍(実際に戸籍謄本無しで更新手続きをしてもらえました)

↑②2024年3月から区役所や大通駅の窓口でも他県にある戸籍謄本が取れるようになっておりました😳✨このサービスはありがたい‼️


今までは愛知の親が取り送ってもらうか、郵便局で少額為替を買い(戸籍謄本の発行代450円分)、申込書と身分証明書のコピー、返信封筒を同封して市役所に直接送るの二択でした。


今回の青色申告でマイナンバーの証明の為に住民票を取る必要がありましたので


大通の窓口でついでに道外の戸籍謄本について質問。

↑この薄ピンクの用紙を記入して請求できるそうです。


※この薄ピンクの用紙は窓口職員のカウンター内で保管しているそうで、直接声をかけてね👍との事。


マイナンバー入り住民票の手続きをしてくれたおじちゃん職員がすごく良い方で、「見本で一枚持ってくかい?」と言って下さり貰って帰ってこれました🙇‍♀️ありがたかったです🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️


おまけ☆

↑やや札駅寄りの所でこんな素敵な像を発見💡

希望🕊️パァ〜🤩🤩という感じでポジティブになれる像です✨

↑札駅前。スノードームちっくで可愛い😍


↑久々に本屋も訪問でふと目に入ったプロモーション。


スタバは本国ではCEOが2,3年で4人も代わり大苦戦。客離れと売上減で増やしすぎたカスタマイズも削らないとヤバくなっているし、結局リベラルの巣窟のままなのに…何で今でもこんな本を平気で書くんだ??と一瞬思いましたが


日本だけは別世界!上手くいっているので参考になる点が多々あるのでしょう✨✨


因みになぜスタバに行きたくなるのか?ですが…

気兼ねなく長居できる最もウエスタンcozyな空間だからだと思います。そして定番メニューとファストファッションみたく取っ替え引っ換えで新しく出るメニューの刺激⚡️これが最大の武器かも。


自分の生活ってそう簡単には変えられないので、外から与えられる刺激に対価を支払い新しい経験を買うのです。


失敗のないポジティブでソフトな新しい刺激で尚且つすぐ手に入る!これに多く人がお金を払うのだと思いました。

↑タイムがインフレと円安の影響で一冊1800円ほどになっておりました⚡️

でも一番驚いたのは、その冊子の薄さ😳

こんなに薄っぺらくなっていたとは😳😳




↑英語学習の棚。

一番奥まで選び切れない数です。どれを選んで勉強して良いか全く分かりません。多すぎないか🤔


CD💿を聴きながら英語学習を頑張っていた頃↓

↑けっこう調子に乗って20代後半くらいまでピンクばっかり着ておりました。ベネトンかRoxyでしょうね…ピンクのパンツなんぞ売ってくれていたのは🤭


↑20年前から全く変わらないパリスヒルトンのすごさ‼️

↑アメリカのケーキのクオリティ😆

お誕生日会にスヌープドッグも来て懐かしかも感じつつ、全く老けないパリスがすごすぎる🤩


私のパスポートの写真、すごいおばちゃんになってますが🤣あんまり年齢を気にせずに楽しんで生きていきたいな〜と思いました。


そしてブログをもっとこまめに短くアップすべきだなぁと😅😅詰め込みすぎです。


(完)