タイトルがカオスニヒヒ
この時期に考えさせられた事などをサーっと備忘録しておきます。

①今年は雪が少ない⛄
60代の人に聞いたら、こんなに積雪量ない年は今までになかったと思うと仰せ。なるほど…

②1/20頃までに税務署に出す書類の事が終わり少しホッとしています🍵後は確定申告も早めに出して終了させたいです!


↑③10時間も記者会見が行われていたとは…



↑④今更ながら札幌でこのような事態を知りました。現在70歳以上の高齢者には年間7万円分の補助があり、それが4万円に減らされるそうです。

↑このようなシステムらしい。


↑問題は負担が広がっている事。


誰でもそうですけど、自分の特権が侵されそうになると拒否反応と恐怖で感情的になるし意固地になると思うのですよね…。



7万円が4万年に減らされる😱の危機感で脳内にストレスホルモンが充満。老いた脳には↑の事を冷静に捉えて周りや現役世代の事など考慮できる思考力がもう残っていないのが自然なのかも。


脳の老化を逆手に取り、上手く計算して(現役世代に負担がいかない分岐点で)◯◯円払えば乗り放題のサブスク型の方がお年寄りは心理的に安心できるのではないかと感じました…。



⑤ルシピアすごい!

お茶屋ですが、クッキーにスコーン、冷凍の凝った弁当などなど手広くやっていてすごいなぁと👍




↑専属パティシエがいるらしく、変わった内容のケーキが素晴らしいと✨

↑ちょっとこれだけが食べてみたい!


↑本社を華麗にニセコへ移動させ

お店のイメージ戦略も大成功をおさめているのではと✨✨✨


私は小さなお店を初めて1年が経とうとしておりますが、毎日毎日反省する事が山のようにあります🤣🤣反省点しかないかもw


来て欲しい客層の方に来てもらうのに どれだけ戦略と立地選びが甘かったのかを思い知らされる日々です🤣


でも一つ何よりも感謝している事は、よそ者なのに物件も借りる事できて好きに暮らせているという事実✨

↑明らかに技術がお有りなのに開業まで至らない方も少なからずいるという事を知りましたし、

夢はあるけど日々の暮らしが精一杯でそれどころじゃない人もいます。


どんな状況下でも自分の小さな幸せをしっかりと虫眼鏡🔍で拡大しながら楽しく生きていきたいと近頃よく思います。(もう何年もずっと思っています)


おまけ


中年男性を脅かす睡眠時無呼吸症候群の治療薬が米で承認されたそうです!

↑圧倒的に男性に多く この病気の7割の人が肥満。痩せれば良くなる。3割が痩せていても身体的構造の特徴で発病。今回はこの7割側の人が対象です。日本で認可→処方認可まで下りるかは分かりませんが良い薬だといいなと。


現在、脂肪肝を直接治療する薬は存在しないそうですが 開発が進められていて近い将来に出回る日が来ると思われるそうです。

↑休日の朝☀️

↑分譲マンションに囲まれた うちだけ昭和のレトロ物件なのよね〜😆

↑毎日でないけど一緒に寝てくれる目がハート

↑鼻にチュール付いたw


おまけ2


めっきり本や雑誌を読む機会が減った今日この頃。久しぶりに文字の持つ力に感銘を受けたので記録。

↑雑誌レタスクラブの連載より

友達とは区別された「トモダチ」。すごいと思いました!!3種の文字を持つ日本語だから出来る事❗️


たぶん女性特有なんでしょうが

真の友達とは区別した(ちょっと嫌いな?)トモダチという存在。。。私は面倒くさがり屋なので全員友達が嬉しい🤗

↑それですごい長いので読んでいない。友達に恵まれているのであまり興味もなく

↑作家さん。

「トモダチ」というジャンルを文字でも確立された点に感銘を受けました。ブログでも友達とトモダチを区別している人がいるかも知れないですね!もしも自分が「トモダチ」カテゴリーに振り分けられてたら どうしましょ滝汗滝汗