5/13〜16まで愛知から両親がやって来ました!

↑旅行の為に車を買い、行きたかった場所や東北をウロウロしてから青森⇔函館のフェリーに乗り到着。そう言えば、何年か前に所有していたもっと大きなキャンピングカーはどうしたのだろうか??🤔結局その事を聞くのを忘れたまま…両親は帰って行った。。


↑宿と途中 何ヶ所か道の駅で寝泊まりする為に車内の床を平らにするオプション付きの車だよ😁と


嬉しそうに話す父でしたが、道楽者で浪費家の性分は全く変わっていない様子。。。


母曰く、父は65歳からもう一踏ん張りして2年半くらい働いたのだけれど…その間のお給料は全部 趣味(キャンプ、山登りとヘラブナ釣りと車)に使ったそうな😅😅

大丈夫か?うちの親…

一応、今は二人の年金で生活費は足りているらしく60歳の時の退職金だけは父に触らせていないと分かり、たぶん大丈夫なんだろう🤔と思いたい…

昔は鮎釣りにアマゴ釣り、時々海釣りもやっていて…今はお手軽なヘラブナ釣りしかやらなくなったのでマシにはなった様子…

到着初日は疲れていると思い早々に寝てもらおうと思ったら母はテーブルで茶をすすりお喋り。親戚の近況情報とか色々と。。

父は就寝。

函館で海鮮を楽しんだので札幌では焼鳥とラーメンとジンギスカンを少し食べたい。もう何日も旅しているので、私の家では中休みしたいという希望。

↑翌日は午後から狸小路を散歩してすすきのへ!


↑すすきの発祥の串鳥へ


↑食べたいラーメンの下見へ。満龍を薦めてみたのだけれどラーメン横丁で食べたいとの事。迷彩柄のペアで笑う🤭🤭



↑新ラーメン横丁というのもありました




↑親が選んだお店へ


↑みそバターコーンラーメン🍜本当のみそラーメンにはコーンもバターも無し!という説をどこかで見聞きしたのですが…まぁ親が楽しめたのならそれで良し👍


↑醤油


↑チャーハン。後は餃子と、みそラーメン×2なんかを頼みました。


帰る前にミスタードーナツへ寄ってしまいナイトコーヒー☕️とドーナツを楽しみました🤭🤭


帰りの遅い時間の市電は割とすいていて、窓からの夜風が冷たくて母が驚く😳私は移住して初めての春の寒々しい日々の喜びをちょっと懐かしく思い出しました✨



翌日は時計台の見学へ。

両親のスマホで写真を撮ったので画像は無し。


↑その後は歩いて大通りへ


↑ちょうどライラック祭りの最中に訪問できて喜んでおりました🤗



ソフトクリームも食べて、お土産の買い出しで再び狸小路と千秋庵へ。親戚や友人、留守中の郵便物を預かってくれているご近所さんへのお土産などなど…。


↑夜は近所の焼肉




↑おすすめ肉と、生ラム、ホルモンなど色々食べました😋本場のジンギスカンじゃないけど、生ラムを食べるだけで十分なんだそう。


↑早いもので旅立ちの朝☀️


今回、私のカフェはちょっと距離があるので見に行かず。「まぁお金に困らずボチボチやっとるならいいわ👍」とあんまり心配していない様子でした🤭


おまけ☆

↑親を盗撮ww


もう孫も20と高校生だし、娘2人の事は心配無用だし、ひとまず後期高齢者になるまでは楽しく遊んで暮らしてね👍と思います。頑張れ昭和31年と33年生まれデレデレ

ちなみにこの二人はまだ家に帰っておりませんww今も尚、旅行中。。。

二人の両親4人中で最後に残った祖父が逝ってからしか長い旅は出来ないよね😰なんて何年が言っていたのですが…98歳になってもピンピンしている。

コロナ禍、定年を経てずっと待っていたらこっちが老いてしまうという事で今回の旅に踏み切ったそうです。

良かったと思います✨


うちの家族は一旦このファミリーメンバーでは卒業だねという瞬間がありました。


私の就職と、妹の結婚出産(デキ婚)時期が近くて子供がほぼ同時に巣立つという現象。


あれから20年。


次は家族の別れ(病→死別)というチャプターに向かって間違いなく一歩ずつ踏み出しています。


母は40年以上看護婦で血が噴き出るところも、人の死にも何度も携わった事があるので 夫との死別もきっと乗り越えられるのかなと。やっぱりその時になってみないと分からないですね…。


先の事は分かりません。分からないからこそ日々日々 色んな事を楽しんで生きていきたいと思いました。


(完)