今年の花見はタイミングが合わず、中島公園や円山公園などへは未訪問😭

前からちょっと思っていたのですが、アパートの敷地に桜の木があります。もしそれで充分??😊



↑木の周りには毎年勝手に咲くチューリップとムスカリ✨


↑こちらへ来てムスカリという花を始めて知りました✨可愛いすぎる😍場所はゴミステーションの真裏ですw



さて、この日は澄川周辺まで。



↑こんな感じで歩いて来ました。とある家が売りに出されているのですが、1Fが全てフリースペース(カフェに使えそう)2F自宅。


戸建だとどうしてもキッチンリビングと寝室が別階になりがちなんですが、この物件は2Fワンフロワーという理想の間取り✨この家の現地確認も兼ねて 澄川まで歩きます😄



↑ちょうど去年の今頃に見つけたレトロアパートの前が更地になっておりました。


築30年越えの木造物件は築年数が経てば経つほど200〜300万かけて解体→更地にしてから売り出す方が高く売れるのだそうです。


30年ちょっと前って、ちょうどバブル期なので 本州では けっこう頑丈な良い柱を使ったり デザインもこだわって 巨大庭石や小さな池なんかを作ったりと お金をかけた家が多いので 探せば良い家もあるのかな〜と。


↑そして立ち寄ります


↑アジャンタ インドカリ店。


↑ランチ後でcloseでしたが、こんな美味しそうなカレーが食べられるようです✨店内可愛いですね😍


↑古いはずなのに、ひときわ綺麗なおうち✨


↑サイン発見!


↑身体に良いご飯が食べられるお店のようです✨


↑屋根交換されて綺麗だなぁと。

最近は、メンテナンスにより注目して家々を見ております。


メンテナンスすれば、築80年くらいまでもつものなのだろうか??雪の分だけ傷みは早いのかも知れないが、年間の湿度は明らかに本州に比べて低いのでトータルでどうなんでしょう??


↑やっと豊平川を越えます🌬




続く…