去年は真夏日(=30℃以上)の日が15日以上続き、97年ぶりの暑い暑い夏となりましたが…

引越し先のアパートにはエアコンがない💦

今年は早々とポータブルエアコンを購入しました❗️


↑ホーマックでこちらを購入❗️


90分無料レンタルの軽トラ🛻ホーマック号を借り、自宅まで運びました。



実は、このエアコンを買う前に少しの不安があり…もし同じ状況の方がおりましたら少しは役立つのかも❓と思い備忘録を残す事にしました。



その不安とは、、

柵のある窓越しでもエアコン設置が可能か??という懸念…。




↑こちらアパートの一室

 窓の手前に柵があります。



通常は↑の様に取付けますが



↑柵があるとエアコンのパイプ(ホース)を通せません😱




最初は↑の雨除けカバー部品を上下逆に付けて、繋いだ板ABCも上下逆さまにすれば ホースをちょうど柵の上に位置する事ができる💡と試みたのですが…


まず、部品のネジ穴の位置が決まっていて 雨除けカバーを上下逆には取り付けられませんでした😭



↑次の作戦は、窓パネルABCの順番を入れ替えて付ける作戦❗️



↑そしたら今度は窓パネルAの片方は窓のサッシに固定する部品を止めるネジ穴がないという問題にぶち当たり😱


※この辺りから私1人の力では無理で助けてもらいました🙏


↑ネジ穴を開けてもらいました。

もしこの部品が金属だったら道具がなくてアウトだったように思います😂




↑最終的には無事に取り付けられました😭✨


↑機械の後ろに水を貯められる空間がありドレインレス仕様ではありますが


↑実はけっこう水の排出がある!

(湿度56%室温29度くらいの時)


なので私は常時バケツをセットしておく事にしました。その方が安心なので👍


まあ、古いアパートなので不恰好ですが これで全然OK🙆‍♀️それにまた9月末には半袖ではいられない楽しい日々が待っていますからね🤗



湿度が高くならないのが本当に救いで、室温が30℃くらいまではエアコンはなくても過ごせそうです。


これが湿度80%超えようものなら…28℃で既に悶える不快度指数ですからね😱😱



商品のレビューを見ると、エアコンの音がうるさい!とありましたが…個人的にはあまり気になりません。


レベルで言うと、県道沿いに住んでひっきりなしに昼も夜も聞こえる車の騒音よりは遥かに静かに思えました。。。





今回はどうでも良い記事につき

コメは閉じておきます🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️