今日という日について

毎晩ブログ更新できたらどんなに素敵だろう不安キラキラと、すごく思うのですが…

なかなか時間が取れないんですよね〜。。。

ただ時間の使い方が下手なんだと思います。昔から😂😂泣


タイムリーに蝦夷梅雨について記しておきたいと思います❗️





まず、本州の梅雨は太平洋高気圧(高温多湿)オホーツク海高気圧(低温多湿)がぶつかり合う事で発生する梅雨前線によってもたらされる。


一方、北海道は オホーツク海高気圧の影響しか受けない❗️


だから、肌寒い小雨☔️の日が少しあるんですね💡




ここからは、個人的な蝦夷梅雨の感想になるんですけど、、、


蝦夷梅雨って全然悪くない👍



外が雨でも、室内の湿度が低めです!


気温も25度以下なので実に過ごしやすい!


そこまで毎日雨は続かない。


洗濯物も最終的には乾くし、乾燥機を求めてコインランドリーに行く程でもないと思う。


湿度低めの恩恵でカビは断然に生えにくい!



と言う訳で、



蝦夷梅雨は過ごしやすいよ😊
(本州に比べると…)

強風の日や、雷の夜なんかもありますが 台風ほどでもないので あまり気にならずスヤスヤ寝ます(笑)

ただ植物(作物)にとっては気温低めの雨が命取りになるのかも知れない…☔️



そして昨日チェリーパイを焼きました🍒



↑この缶がですね



↑なんと半額だったのです🤩🤩

 ※価格は税込み


輸入品って半額だと、だいたい現地の小売価格くらいになります。しかし今、40年ぶりのインフレーションなので…こう言った物も高いのかな??


↑開けま〜す❗️

 パカッ。着色料不使用🙆‍♀️











↑焼❗️



↑大雑把でラフな見た目が たまらない目がハートまさにカントリーの醍醐味ですなキラキラ







↑実食❗️

 旨し🤩🤩個人の感想です…。




↑夜はポテトグラタン。

肌寒いので熱いものが美味しい‼️



今年はさくらんぼ狩りデビューして、ジャム作り用とパイのフィリング用に沢山さくらんぼ🍒を買って来れたら嬉しいなぁとキラキラ