ベランダは雪かき必要か?
↑ずっと疑問に思ってた事の一つなんですが…

移住してみてやっと自分なりの答えが出ました💡ので記録に残します。

※3/5に追記しました(追記文はページ一番下になります)

答え
家に浸水するくらい雪が積もったら溶ける前にベランダの雪かき必要。※寒すぎる日々は凍って窓も開かないので気温が上がった時に実行すべし。


移住した最初の冬。

時々小さなアパートのおばちゃんがベランダの雪を真下に落としているのを見ました。

4Fくらいからでも そのおばちゃんはけっこう豪快に落としていた。

真下には既に敷地内除雪後の雪山ができており そこに向かってベランダの雪を落としていたのです。

雪だるま雪だるま雪だるま雪だるま雪だるま雪だるま雪だるま雪だるま雪だるま雪だるま
そうか💡
通行人に当たらず、下に雪山があるという条件下ではベランダの雪を下に落としてOK🙆‍♀️なのよね⁉️
雪だるま雪だるま雪だるま雪だるま雪だるま雪だるま雪だるま雪だるま雪だるま雪だるま
↑これが最初の学び。


一方、去年まで住んでいた南すすきののアパート3Fにはあまり雪が積もらず 全くもって雪かきの必要がありませんでした。




そして今年。。。

例年の2倍の積雪量があったとされ…


↑引越し先のベランダ(全長4mほど)は、えらく雪が積もりました😳


2/26(土)気温が一気に8℃まで上がると知り、これはベランダの雪が溶けて窓まで浸水する可能性あり。雪かき必要❗️と判断。



↑雪かきアイテムがないのでお風呂の片手洗面器にて(笑)


↑真下が駐車場なのでバケツとゴミ箱に雪を溜め…


※大雪後→雪が固まるチャンスもないまま いきなり8℃という気温で まだ雪も柔らかくラッキーだったと思います。






↑今回は、もう一方のあまり雪が積もらないベランダと、お風呂場に捨てました😆





お風呂場もけっこうすぐにいっぱいになるので、後は洗面台に捨てたりしました。


溶けても窓から浸水しないだろうという量までベランダの雪を減らして「初めての雪かき」を終了❗️




↑一度は溶けた排水溝は、また凍っていて詰まっているのですが…今のところ放置。。。上が空き家でてんこ盛りの雪が一気に溶けたらどうしょ😱


しかしまあ浸水したら…それはそれでしょうがないのかも知れない。。南国台風の吹き返しでカーテンやら本棚やら色々な物がびしょ濡れになって、壁のエアコンの穴からも水が入ってきた経験もあるので その辺は耐性がつきました(笑)先に嫌な事を沢山経験しておいて本当に良かったと この頃よく思うのです😅




おまけ☆


青森生まれ札幌在住40年強(同じアパートに10年以上住み続ける)知人からは「ベランダの雪かきはちりとりでやるのがベストよ👍」と教えてもらいました🤗✨


こちらはベランダのないアパートもあり驚きましたが😳…それはそれで合理的で良いのかも知れません。


今のアパートは東とやや南西に2つのベランダがあります。柵のデザインがカーブしていてレトロでとても気に入っています🤗✨


また気づいた事があれば加筆していきたいと思います。



3/5追記文になります↓


親切な道民の方々から沢山の補足をしてもらい、のちにベランダを確認したところ…


なんとベランダに浸水予防の切れ目がある事に気がつきました電球


以下↓また雪で埋もれてしまった為に恐縮ですがイラストにて😅



↑この切れ目により雪解け水の窓への浸水の心配は不要だと判明❗️


しっかりとしたマンションのコンクリート製ベランダならば…雪かきは不要なのかな。。。


一軒家所有なら、月日を重ねるうちに雪の重さ等でベランダが傷むかも知れないので個人的にはベランダの雪かきをしたいと思いました!



(完)