本日から「移住ノート」を用意(*^^*)
 
超アナログ人間なので移住の為のあれこれを手書きでメモします。。。
 
 
 
 
厳密に言うとノートではなくてクリアブックA5という名称のようです。
ビニールのクリアポケットが20ページほど連なり
そこに色々な手書きメモを入れていくスタイル。
 
無地の真っ白な紙に豪快に書いて 
間違えたり不要になったら取り除けるし、メモの順番が変更できるのが◎
 
 
今日はSAPICAとKitacaについて学びました。
 
↓札幌エリアを牛耳るこんな交通系ICカードたちです。
 
 
 
 
無記名だったり、記名、定期と合体…オートチャージ用にクレジットカードと紐づけたり。。。
 
すごいハイテクなシステムでびっくりしました(;゚Д゚)
 
私が地元の地下鉄を使って通勤していたのは2008年まで。
当時はまだ定期券しかなかったです(^^;)
 
地下鉄のある恵まれた生活が遠のいて 早12年も経つのかぁ(^^;)・・・
 
 
ざっとまとめると
 
・SAPICA「サピカ」は札幌の地下鉄・市電・バスなどをカバーする。
・使うたびに10%ものポイントバックあり♪
・このカードでセイコーマートやサツドラなどの精算をすれば0.5%ポイントget.
 (200円で1ポイント付く・ポイント消費の手段は交通機関の利用でのみ)
 
・Kitaca「キタカ」はJRの電車をカバー。
 地下鉄などもカバーするがポイント制度が存在しない。
・全国で使えるメリット、切符を買わなくて良いメリットがある。
 

サピカについては80%くらい理解済み。
まだICカードを利用した事のない超初心者なので無記名購入から始めよう。
キタカは、ポイント制度が存在しないので JR線を頻繁に使うまでは持たなくて良さそうという結論へ。
 
 
インプットした後は
アプトプットすべく 手書きでまとめ作業(^^)

 

 
 
今日もまだ移住の道のりを一歩前進☆**。(*‘∀‘)
 
改札口でもたもたせずに颯爽と「ピッ」と通過できますように♪笑